AO

私は、児発・放デイで児発管をしています。7年目 前職は、保育士・幼稚園教諭・社会福祉士…

AO

私は、児発・放デイで児発管をしています。7年目 前職は、保育士・幼稚園教諭・社会福祉士を養成する専門学校の専任教員をしていました。12年 現在も、大学で療育について講義をしています。子どもたちの支援方法を現場の支援員と一緒になって、日々考えています。興味のある方はぜひコメントを

最近の記事

人生プランを立てるスペシャリストの研修

相談支援専門員の研修です。 相談支援専門員は、利用されている子どもの人生プランを立てるスペシャリストです。 →少しオーバーですかね。 子どもの分野の事を中心に書かせていただきます。 通所施設(児童発達支援・放課後等デイサービス)を利用をする場合は、必ず利用計画を立てていただかなくてはなりません。 生まれた時から、今までの生活歴や家族構成、訓練、通所施設等1週間のスケジュールを立てたりします。 どんな事を目標にすのかについても相談をします。 私は、日ごろはこの業務を行

    • 自己肯定感アップの秘密

      自己肯定感 よく聞く言葉です。 自信をつけさせたらいいんじゃない。 何か達成させたらいいんだよ。 成功体験? いろいろありますよね。 子どもたちは、経験が未熟です。 しかし、評価するのはいっぱい失敗を重ね成功に導いてきた大人です。 その子は、生まれて何年経ちますか? 大人の物差しで📏子どもたちを測っていませんか? いかがでしょうか? プライベートでは、私も子どもたちを大人の物差し📏でばっちり測っているように感じています。 子どもがしようと頑張っているのに、頑

      • 気持ちの切り替え

        本日は、気持ちの切り替えについてお話し致します。 おもちゃで遊んでいた。 遊具で遊んでいた。 スーパーのお菓子コーナーでお菓子を買っていた。等 子どもを次の目的に誘って、素直に気持ちを切り替えしてくれた。(^^) それとも、嫌だ、嫌だと言って切り替えられなかった。(ノД`) 地べたに転がってしまって、お手上げ状態になってしまった。o(`ω´ )o そんなご経験はありませんか? もちろん私もそのような経験をたくさんしてきています。 仕事でも日々子どもたちから学ばせて

        • 支援するメンバーとの協力する事の大切さ

          久しぶりに書きます。 現在、発達障がいを抱えている子どもたちの通所施設で、児童発達支援管理責任者をしています。施設内で、お子さんの支援のプランを立てたり、保護者さんの相談を行なっています。 また、支援される先生方の指導も行なっています。→指導と書くとちょっと上からになってしまいますが・・・ 研修に参加して学んだ事を書こうと考えています。 私たちは、より良い子どもたちを支援を提供する為にスキルアップを目指します。 日々、課題と向き合っています。 どうしたらもっと子どもたちがス

        人生プランを立てるスペシャリストの研修

          先のことが分からない恐怖

          子どもたちと外出活動する際には、事前学習をします。 どこに行くの? 誰と行くの? 何に注意すればいいの? 等をお知らせします。 それから出発‼️ それでも、初めて行く場所には不安を感じやすいようです。 今日も泣きそうになりながら、現地に到着しました。今日はどうなるかなぁと心構えしながらさぁ 行きます。 到着した途端に、鳴き声が少し大きくなりました。すると1人の先生が、その子を連れてヨーヨーつりのブースに連れて行きました。 すると、さっきまで泣いていた子の顔に笑顔がもど

          先のことが分からない恐怖

          力・気持ちのコントロール

          久しぶりに投稿させていただきます。 友だちと遊ぶシーン🎬 「ねぇねぇ」「入りたいんだけどいい?」 と声をかけるのが好ましい誘い方だとします。 ところが、友だちの輪に入ることが苦手なお子さんは・・・ いきなりグループに入ろうとして、おもちゃを取ろうとしてしまったり、「ねぇねぇ」→急に友だちの体を叩いてしまったりします。 当然ですが、友だちは離れていってしまいます。 そんな時には、日ごろから関係性を深めます。 保護者さんでも同じと考えています。 やろとして出来たことを

          力・気持ちのコントロール

          YES NOでだけで伝えきれない日本語のむずかしさ

          こんばんは 今日は、伝えることが難しい発達に凸凹のある子どもに対してどう伝えたらいいのか? について考えてみようと思います。 その子は、事業所内で今お気に入りのおもちゃがあります。 毎回事業所を利用される際には、そのおもちゃで遊びます。 ある時、次の活動に移る際にはなんとか切り替えができたご褒美として、一部を自宅に持って帰ってもらうことにしました。 もちろんその子は大喜びです。 自宅に帰ってからも長い時間遊んだそうです。 そのおもちゃは、次の利用日に返却してくれま

          YES NOでだけで伝えきれない日本語のむずかしさ

          トイレ大成功

          おはようございます。 トイレについてです。 こだわりの強いお子さんで、最初は自宅のトイレのみしかトイレに行くことができませんでした。 支援学校でのトレーニング、放課後等デイサービスでのトレーニングを重ねました。 先日、外出先でトイレに行くことができました。 その子との約束、トイレに行くまでのシュミレーションを親御さんと確認 ①誰もいない環境 ②便器は自分で選ぶ ③タイマーをかける ④ご褒美を準備する 他にもいろいろありますが、このぐらいに トイレを利用される他の方と

          トイレ大成功

          水に対する恐怖と戦う子

          こんばんは 今日は、今の季節の活動としてよくある水遊びやプールを嫌がる子についてご紹介させていただきます。 水遊びと聞くと、「嫌だ行かない」と表現してくれるお子さんがときどきいらっしゃります。 庭でお友達が楽しそうにしていても、なかなか外に出ようとしてくれません。 「見るだけでいいからね」と声を掛けてしばらく様子をみます。 全く興味がないのかなぁと思っていました。 ところが、窓ごしにちょっとだけ外の様子を見てくれました。 その日は、それで終了です。 次回に期待です

          水に対する恐怖と戦う子

          子どもを支える保護者とタッグを組んで

          今日は、癇癪を持っているお子様の保護者さんについてです。 いつも来所される前に、その子と充分に約束や家に帰ってきてからのご褒美や楽しみなどを丁寧に準備して下さいます。 日頃の事だけでもお忙しいのにいつも丁寧です。 不安定なまま預けられた時にも、「大丈夫でした?」 と丁寧にお迎えの時にご挨拶して下さいます。 何とかしたいという気持ちになります。 そのお子さんとは、自ら気持ちを落ち着かせる方法をお子さんと話し合います。時には、言葉以外の表現も汲み取ろうとします。 うまく

          子どもを支える保護者とタッグを組んで

          ほんとの気持ち伝えるのが苦手

          子どもたちと遊んでいると、本当は一緒に遊びたいのに →「遊びたくない」 とコメントしてしまうことがあります。 近くに寄っていき、「本当は、一緒に遊びたいんじゃないの?」 と聞くと、小さくうなずくことがあります。 どう反応していいかがわからないこともあると思います。 「誘ってくれてるよ」 「断り方がわからない?」 などの質問をしながら、経験を重ねます。 少しでも自信を付けると、声の大きさが大きくなったり、友だちとよく遊ぶようになったりと変化していきます。 少しずつ成

          ほんとの気持ち伝えるのが苦手

          眠たい子が切り替えできた

          なかなか眠たい時に切り替えることは難しいですよね。 起こしても起きない 支えようとしてもぐにゃぐにゃ力を入れてくれない。 等です。 外出活動で、食事をとる場所で休憩していた時の話です。 少し横になっている間に、熟睡になりかけてしまいました。 この後、図書館に歩いて行く予定でした。 その後の対応としてしたことは ①声をかける ②次の活動内容を伝える ②身体を起こす ③手を繋いで歩く事を促す なかなか自ら歩くくとができません。 1人の先生が、「外にミストあるよ」と伝える

          眠たい子が切り替えできた

          子どもたちの純粋な声

          今日は、外出活動です。 博物館、図書館に行きました。 あるお子さんが、車で移動中に、トラクターが田んぼにとまっているのを見つけます。 前の方にブルーシートがかかっています。 その子は、このコメントがかわいかった。 「トラクター🚜がかくれんぼしてるよ」 とコメントしてくれました。 なるとどなぁ ピュアな一言でした。 心が癒されました。

          子どもたちの純粋な声

          初めて行く場所の不安

          今日は、初めて行く場所に対して不安に感じてしまうお子さんについてです。 外出前には、必ず事前学習を行います。 ①どこに行くのか ②何しに行くのか ③危険なところは 等です。 ある事業所のイベントに参加させていただきました。 お祭りコーナー ①ヨーヨーつり ②くじ引き ③水鉄砲工作等 到着する前になると、その子は急に泣き出しました。 車が停車して降りようとすると、泣く声が大きくなります。😭 手を繋ぎ、スタッフがお祭りコーナーに連れて行ってくれると あっという間に泣き止み

          初めて行く場所の不安

          外食中のあるある

          外食に行く際のあるあると対処方法 ①動きまわる ②調味料をさわる ③ドリンクコーナーに興味をしめす ④レジのおもちゃが気になる まず、外食する前にどんな事が想定されるか考えましょう 誘惑がある店に行かないことも良いかもしれません。 ↑上の対応策の紹介 ①自由帳を持って行き、お絵かき ①好きなおもちゃを持って行き楽しんでもらう  ルービックキューブ等 ①ぬりえを持って行く ②調味料を他のテーブルに移す ③事前に約束をしておく ④誘惑のある店には行かない

          外食中のあるある

          眠たさに負けたかと思いきや⭐️

          小学低学年のお子さんのお話です。 来所するなり脱力 玄関で横になってしまい、プールバックを枕にしてしまう子もいます。 どうしたら、やる気スイッチが入るかなぁ どんなアプローチでいけばスムーズにスケジュール通りにできるかなぁ いろいろ考えます。 出した結論は、⌛️砂時計 時間を計ることと、 視覚的になくなった🟰終わり の時間になるかなぁと 考え使っているツールです。 今日は、なんと2回目で切り替える 事ができました。 よく頑張りました。 気長に待った先生もお疲れさ

          眠たさに負けたかと思いきや⭐️