見出し画像

初投稿 癌や白血病,大きな病気で闘病中、また退院後の人生に難しさなどを感じている人、またはそのご家族へ

この題名にご興味を持って見てくれた方々,初めまして YEです。

今日から癌や白血病などの病気で苦しんでいる人達やそのご家族、またはそのような大きな病気を克服し大きな夢を叶える過程を見たい、応援したい人たちに向けたNOTEを始めたいと思います。
僕のような人はなかなかいないと思います。ぜひ最後まで見てみてください。

その前に軽く、なるべく短くここまでの僕の人生を話ます。

大前提、僕は小児がん患者です。
僕は日本で生まれ育ち今現在はアメリカのロサンゼルスに住んでいる20歳です。
小学1年生からサッカーを始めて当時から僕の夢はヨーロッパで活躍するプロサッカー選手になることです。
中学はクラブチームでプレーし、中学卒業後は全国大会常連の高校サッカーの名門校に入学しました。

ですが僕は高校に入学して約5ヶ月で血液のがんである白血病になりました。

プロサッカー選手を目指す上で高校年代の3年間は本当に大きく大事な時期です。
本田圭佑選手、大谷翔平選手、井上尚弥選手など、競技は違えどプロアスリート選手のほとんどは高校年代で輝いています。

ですが僕は入院、リハビリを合わせて15歳から17歳にかけての約2年間サッカーから離れることになりました。
高校3年間でしっかりとサッカーをできた期間は6〜7ヶ月ぐらいです。

ちなみに小学校高学年から高校卒業までの9年間のサッカー人生でサッカーできたのは2年半前後です。
小中学年時代はいろんな場所を骨折して、自主練でオーバーヘッドしたら腕を骨折して、校外学習の山登りで足をついた石が動いて骨折して、小学生の最後の大会で足首にスライディングを受けて骨折して、骨折治って復帰戦でまた骨折したり、腰椎分離症で約10ヶ月離脱したり他にも多くの怪我に泣く日々を過ごし、ようやく全国レベルの高校サッカーチームでプレーできると思えばたったの5ヶ月で白血病になるサッカー人生です。

でも僕は皆さんに同情して欲しいわけではないのでその続きを話ます。

高校3年の夏前に2年ぶりにサッカーに復帰に復帰して登録の関係で公式戦などにも出れない日々が続きましたが高校卒業後は、日本で一番プロサッカー選手を輩出している大学サッカーの名門に入学、入部します。
サッカー部に入るためにはセレクションがあるのですが2年のブランクから復帰して数ヶ月の時点で無事に合格して入部しました。

その後自分の人生を考えた時に、18歳から22歳までの若く貴重な4年間を日本国内の同じ場所に留まって過ごすのは僕が望んでいる人生ではないと思い、入学して一年と少しで退学しました。(入学前から途中で退学することを決めていました)

周囲から反対しかされませんでしたが、今もあの時周りの意見を聞かずに、自分を信じて心から良かったと思ってます。

退学した後、ヨーロッパにたった1人で渡り、カタールワールドカップ日本代表メンバーが所属していたヨーロッパのトップリーグのチーム2チームに練習参加し、ブラジルA代表やコロンビア世代別代表などの南米の選手や、2023年アフリカネイションズカップのギニア代表選手を始めとするアフリカ数カ国の代表選手、世代別ポルトガル代表の10番を始めとするヨーロッパ各国の世代別代表選手、元マンチェスターユナイテッドアカデミーの選手などの他にも多くの素晴らしい選手たちとともにプレーしました。

この時、白血病から退院して3年、サッカーに復帰して1年と少ししか経っていませんでした。

その後素晴らしいマネジメント会社からサポートしていただけることになり、今ではアメリカのロサンゼルスでサッカーを中心とした生活をしています。

今はまだヨーロッパで活躍するプロサッカー選手になる夢の途中ですが病気の退院からここまではかなり早いペースで来たと思っています。

僕は病気で夢を諦めたりする人たちや、病気で自分のやりたいことができない人たち、闘病期間で周囲の人たちと開いてしまった差などを気にして不安になり最初の一歩を踏み出せない人たちが多くいることを理解しているので、その本人やその家族の方々に向けた記事を書いていこうと思います。

具体的な内容としては、自分自身の闘病当時の考え方やマインド。退院後の生活環境選びについて。夢の途中で病気になった僕がここに来るまでのストーリー。努力。癌からスポーツに復帰する難しさ、アドバイス。海外生活事情。
海外サッカー事情などをメインにやっていくつもりです。

また基本的に有料の記事を書きたいと思います。見たい内容の記事だけ見てくれれば嬉しいです。
絶対に後悔させないので安心してください。
有料記事にする理由としては
1、自分のこれまでのプロセスには価値があると思う 

2、自分のためにもマネタイズをする 

3、本当にこの情報を必要としてくれてる方にみてほしいし,お金を払って記事を読むことによって吸収率が上がる。

4、有料記事をご購読してくださった方には一つの記事につき一つ質問に答えさせていただきます。
(どんな質問でも受け付けます。病気についてやサッカーでも,マインド,トレーニングについてなんでもOK)

ここでは僕の人生の1%しか書いていませんが地獄のようなどん底を味わい乗り越えてきました。
僕が過去に味わった辛く苦しい境遇を過ごしている人の力になる記事になると思いますし説得力も高いと思います。

世界で僕にしか書けない記事と僕にしか成し遂げられないストーリーを見せます! 

僕の人生の時系列的に前後しますが、次は小児がんの子達やその親御さんに向けた退院後の学校選び、環境選びをメインに書きたいと思います。

see you soon.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?