見出し画像

本日のメニュー『言いたいことが言えず悩んでいる人へ』

いらっしゃいませ。

癒しの館『ひょにっぺ』へお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

本日のテーマは『言いたいことが言えない』です。

友達や恋人、家族とコミュニケーションをするときに、言いたいことがあるのに我慢している人や、相手のことを気にしすぎてしまい言いたいことを上手く伝えられない人はいるのではないでしょうか。

この記事では言いたいことが言えるようになるための心理テクニックや、気にし過ぎをなくす方法について紹介します。

興味のある方は是非ご覧ください。

この癒しの館『ひょにっぺ』では皆さまに『癒しを与える』をテーマに活動しています。

『メンタルヘルス』『癒しのインテリア』など様々なコンテンツを発信していくので気になった方はフォローやサポートの程よろしくお願い致します。

一緒に少しずつ歩いていきましょう。

なぜ言いたいことが言えない?


私たちは「相手との関係を守りたい」「嫌われたくない」という考えにより、言いたいことが言えない時があると思います。

しかし嫌われたくないからといって相手のいうことを全部聞いてしまっては意味がありません。

反対に、感情に任せて怒りを相手にぶつけたり思ったまま口に出してしまうのも、良いコミュニケーションとはいえません。

相手といい関係を築くには、言いたいことと言わないことの絶妙なバランスが大事になります。

言いたいことはちゃんと言う、でも相手を傷つけない。

そのようなコミュニケーションを取ることが理想的です。

言いたいことを言うには?

人と上手にコミュニケーションを取るためには『自己尊敬』という考え方が必要になってきます。

自己尊敬というと、

●プライドがある

●自分自信がある

というイメージを持つ人がいますが、実際そのようなものではありません。

自己尊敬というのは『周りの同じくらい自分に自信を持っている』という考え方です。

卑下もせず、見下しもしない。

皆と同じ位置に自分はいるんだ。

という考え方が自己尊敬です。

自分は周りより価値がない人間だと思ったり、周りより自分は偉いんだ!と思うよりも、自分は周りと同じ位置にいる。

そのような考え方をしてみませんか?

『自己尊敬』を身につければ言いたいことを言えるようになる一歩になるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事が皆さまに少しでも前を向くきっかけになっていたら嬉しいです。

これからも様々な癒やしのコンテンツを発信していくのでフォローやサポートの程、よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?