見出し画像

「自分否定」それ、相手に失礼行為なんです

 自分の得意とか好きなことって、見つけたり自覚したりするのって、なかなか容易じゃないですよね。それは、自分にとって当たり前だったり、「足りてない」って、思うことが、その人の魅力的なところだから。
だから、自分のこと、つい足りてないって言ったり、「私なんて」とか「ぼく、いいとこないんで」みたいな言葉が出ちゃう。

その気持ちは痛いほどよくわかります。
私もそうだから。それは、決して悪いことじゃないんです。その人の得意って、その人にとって「当たり前」なことだったり、「足りてない」って思うことが得意な部分だから、誰でも自分じゃ気づきにくいんです。
つまり、そう思ってしまうのは自然なこと。
だからといって、人と話していて、自分のこと否定する言葉ばかり使うのは、話してる人に対して失礼な態度になることがある。ということを知っていてほしいと思うのです。

私は、人はみんな、いいところがたくさんあると思っています。だから、目の前の人のいいところ見つけるのが大好きです。
素敵だなぁと思うと伝えたくなってしまうんですよね。(はい、お節介です。笑)
「私あなたのこういうところが好きです」と伝えても「いやいや、私なんてダメなんです」って、否定で返ってくることがよくあります。

その度に、私は一旦傷つきます。なぜなら、「好きです」って、伝えて「いや、嫌いです」って言われたら、傷つきませんか?
 本人は謙遜したり、自分を認められなくてつい言ってしまってることだとは思うのですが、
褒めてもらった言葉に対して、否定で返すのは、誕生日プレゼントもらって、「そんなのいらねーよ!!」って、投げ捨ててるのと同じくらい失礼にあたると私は思っています。

たとえば、誰かのこと素敵だなぁと思って、褒めたとします。それを相手が自己否定して受け取ってくれなければ、あなたはどんな気持ちになりますか?

なかなか自分のことが、認められない気持ちがあることは、自然なことなので大丈夫。だけど、誰かに褒められたときくらい、「えっ私そんないいとこあったんや?!」という新しい発見!くらいの気持ちで受け取ってみてほしい。

自分のことを否定することって、謙遜でもなんでもなくて、相手に対して受け取り拒否してることを頭の片隅に置いておいてほしい。

最初は、人の褒め言葉が自分のことと受け入れられなくてもいいと思います。
だけど、人の褒め言葉を自己否定で返すことは相手に失礼なんだと思ってうわべだけでも一旦「ありがとうございます」って、受け取ってみてほしい。

そして、「自己否定で返す」ときと、「ありがとう」と受け取ったときの違いを感じるとこから始めてみてください。

そして、それがなかなか難しいなと感じる方は
受け取りの練習に私に褒められに来てください。笑

 【いいとこ探し会】
11/22(水)21:30~22:30
《12月も開催予定》
お問い合わせ、お申し込みは
公式LINEでお待ちしております☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?