見出し画像

第2の職業人生のための一歩へ

ワーママはるさん(https://haru-oishi.com/)著の
『ワーママはるのライフシフト習慣術』を読んで、
これから先の人生について考えてみました。
現在私は30代後半なので、残り人生はなんと60~70年!
このままでいいのか!?という焦りを1つ1つ潰していけそうな気持ちにしてくれる本です。

会社以外のキャリアを考える

会社の定年を待たず、今から自分のキャリアを考える事の大切さが書かれています。
先日のnoteに人生で挑戦したいことを記しました。
それは『建築学生と社会の橋渡しをする』こと。

実はこのことについて、私は何が出来るのかをずっと考えていました。
建築の中で『好き×得意』を整理してみると、
『建築基準法に関すること(建築法規)』にたどりつきました。

前職で建築基準法を取り扱う業務を行っていた経験や
建築士学科試験の中でも一番得意な教科は建築法規でした。

2023年は種まきをしたい

『好き×得意』の『建築基準法に関すること(建築法規)』を使って、
私がどんな価値提供できるかを考えていきたいと思います。

漠然と考えているのは、
・専門学校や資格学校で人に教える。
・1級建築士、2級建築士の学科対策の情報発信をする。

現在、個人で建築士試験に関する情報を
ブログやYouTubeで発信されている方は沢山いらっしゃいます。
その方々を見習いながら、第二の職業人生の一歩を踏み出したいと思います。



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?