見出し画像

『かさ蓋 UFO』発行:をかえり わがや

きょうは、ZINEつくりの事で頭がいっぱいだった。

そのためか、休日特有のだらだら運転から一気に、はりきりにシフトし、なんとなく料理もしたいし、掃除もやるよていでいたので、風呂トイレ掃除、棚のほこりとり、整頓、人形を飾りなおしたり、家を整えた。

朝はみんなで、カレー。
へべす(柑橘)をごはんに絞って食べた。ご飯は、フライパンにチーズと卵を乗せて一緒にやいて、香ばしくて、鬼カロリーだろうな。

 カレーは一晩で、まろやかになり、美味。海原雄山も、びっくりするやもしれませんね。なんて。

 料理もたくさんしたい気分で、カレーの残りの鍋にダシを入れたり、野菜を追加してカレーうどんの汁を作った。

キャベツの塩もみ・白菜の塩もみ、豚モツ味噌煮込みを作る。
 モツはにおいが、農場のようだったため、別室の家族が、○○○○○○!と抗議した。たしかに、くさかった。
 三から四回ほど、ゆでこぼし、酒を入れたり、香味野菜を追加して、味をつけた。すると、とても美味で、つまみ食いがとまらない。大根に味がよくしみて、美味。玉ねぎをすりおろした手間がよかったのかもしれない。

 あと、あまりご飯をこねて、片栗粉+砂糖+醤油の味つけで、オーブンで焼いたんを、作った。これも、好評だった。素朴なおやつといった感じで、ヘルシーでよし。ヘルシーじゃないか。パクパクやってたら、下半身戦車になってしまう。

 昨日修理不可で引き取ってきた、クロムブックのタブレットだったが、なぜか奇跡的に電源が入ったため、持ち主の家族は狂喜乱舞して、断線しにくい充電器を買いにでかけた。
 その前に、すごい雨が降った。秋の天気は変わりやすい。

 でがけに、レンタルコミックの返却をお願いしたのだけど、店舗から電話がかかってきて『タコピーの原罪の上巻が返却されていません』と告げられ、わーめんどい、となるが、ZINEのために外出予定もあったので、あとで返しますと伝える。ローボードの上に乗っかている。
タコピー。上巻をさらりと見ると、悲しい話だった。

 家族が帰宅して、一冊残ってたよ。多少、いらいらしながら伝える。
 借りたものをバラバラに読むからこういうことになるんだ。とは言っても、わたしも返却もれはしょっちゅうやってしまって、レシートとつけ合わせをする行為に、なぜかしら?美学が感じられない働きがあり、手あたり次第、バッグに詰めて返しにいって、『○○が足りませんが……』のような展開になるのだ。

 買ってきた充電器を、タブレットに差し込み充電しようとしている家族の顔が、黙っていてもうれしそうなのがわかる。
 でも、わたしは複雑な気持ちだ。なぜだろう。夢中になれることがあるのは、いいことなのに。
 感情の行方は割愛する。
しかし、タブレットに電源ランプがつかない。

『え…………』

絶句した家族を眺める。目を潤ませて悔しそうにうつむく。『しかたないよ。中古でも探せばいいんじゃない?』とわたしは言った。

 デジタルで絵を描く目的で購入したタブレットが、おもにオンラインゲームに使用され、そのことに理解を示せていなかった自分が、タブレットの話題ともなると、気持ちの置き所をどうすればよいのかわからない。
 夢中になるものが、本や、習字や、画面越しではない作業なら納得するのか。つねに、自分と他人との乖離する箇所について、選択肢を目の前においてからの議論、これは、そもそも。ううん。唸りたくなる。

残念そうに気持ちを切り替える家族を、わたしは半分冷酷な目で、みつめた。わたしが、今なくなると困るのは、執筆ツールだ。確実に。

だから、相手に置き換えて想像すれば、わかってあげられるはずなのに。その、手順をふむことを、自分のどこかの部分が拒否している感じがする。

 わたしは、子供なのだろうか?
 よい、親であるのだろうか。


考えつつも、昼ごはんを出したりして、午後の部はいったん休憩となった。

ねむくなるから、昼ご飯を控えていたのに、食べてなくても眠くなって、昼寝をする。ほんの十五分くらいだったけど、頭がすっきり。

『タコピーの原罪』と、ZINE用の、印刷する写真とか、絵とかもって、家をでる。
 いちにち、家の中にいるなんて耐えられないタイプだから、外出が心地よかった。
 レンタルコーナーに行く。
タブレットの事があって、落ち込んでるだろうから、借りたがっていた漫画をまたレンタルしようと思い、選ぶ。『夜桜さんちの大作戦』と、異世界もので孤児院をひらくような内容のもの、あともう一種。おせっかいな漫画ソムリエとしてまた、検閲してからレジへ。
 『昼に返しにきたとき、こちらを一冊返しておりませんでした』
店員にわたす。『お客さま。タコピーの原罪の下巻も返却されていないようですが……』
いったんレジを離れて、家族に電話する。『バラバラに散らかして読んでたからでしょ』と語気を強めそうになる。一度電話を終了。 イライラする。
ZINE用の資料の印刷が遅くなる、とあせる。わたしは、自分勝手だ。
 捜索したけどない……と電話がくる。はあ。また家に戻って探さなきゃならないの。と思い、自転車で帰宅。

漫画かりてきたよ。っていうか、ちゃんとレンタル漫画なんだから、きちんとまとめておいてって、何回も言ったよな。
 普段こういう言い方をあまりしないが、少し強めに言った。
ベッドの下とかにあるんじゃないの?と指さすと、『あれは、木』
 先日破壊した、ベッドの外枠だった。

ちゃんと探してないだの、だらしないだのの話が続いて、店舗に確認してみようと、電話をすることに。

『さっき、レンタル返却しておらず……』というと、『タコピーの方ですか?』と尋ねられ、『はい』と素直に答える。
家にないんですと伝えると、もう一度探してくれることになり、電話が保留に。
『お客様、おまたせしました。申し訳ございませんが、返却されておりました。受付のミスで……』云々となり、電話を終える。

 バツがわるいので、平静をよそおい『とにかく、ちゃんと借りたものは、あちこちに置かないでね』というと、家族はきょとんとした。


 セブンイレブンで、家族の文章とか、ZINEのタイトルとか、写真とか印刷して、印刷すると、また表情がいいな、変わるな。わくわくしてきた。
 文章を書いて、十分楽しいけど、やっぱり形にしてみたいなと思う。

 本の形になって、装丁がされて、帯がついて、デザインされていて、物語が始まるっていうことに、憧れがある。

セリアで、自分で中に絵や文章をいれて、絵本にできるものが売っていたので、購入。

 帰宅して、ご飯を炊いている間に、紙を切ったり、レイアウトを考えてみた。

さて、これから、作業といいたいところだけど、家事の残りがあるので離脱。

肩こりがすごい。

明日から仕事が繁忙期に突入するため、しばらくZINE作りはお休みとなりそう。

をかえり、我が家

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?