見出し画像

介護食レシピ「くずし豆腐の中華風卵丼」

粉末の鶏がらスープの素を使って中華風の丼物を作ります。ご紹介するレシピでは使う材料を豆腐と玉子だけにしていますが、冷蔵庫の残り物何でも使ってアレンジして下さい。忙しい毎日に10分もあれば出来てしまう時短レシピです。子供もお年寄りも無理なく食べられるユニバーサルレシピです。

★写真付きの詳しいレシピは「食べごろclub」に掲載しています。

調理時間目安:10分

材料:1人前

  • 豆腐(絹、木綿どちらでも)…150g(1/2丁)

  • 卵…1個

  • 刻みネギ…適量

A

  • 水…100cc

  • 鶏ガラスープの素…小さじ1

  • 醤油…小さじ1

  • 砂糖…小さじ1/3

  • ごま油…少々

作り方

  1. 豆腐はパッケージを空けて軽く水を切っておきます。卵はボウルに割り入れ解いておきます。

  2. 丼用の小鍋か小さめのフライパンに、ごま油以外のAの材料を全て入れ火に掛けたら、1の豆腐も入れヘラやホイッパーなどで崩していきます。加熱する過程で豆腐からも結構水が出ますので、ここでお好みで片栗粉で軽くトロミ付けしてもいいかと思います。

  3. 豆腐が温まったら卵でとじ、ごま油を少量回しかけて完成です。盛り付けたらお好みで刻みネギなど青いモノがあればのせて下さい。

嚥下の悪いお年寄りに提供する場合は、汁に片栗粉でトロミ付けして下さい。卵を半熟に仕上げるのもお年寄りに食べやすくするコツになります。介護食として考える場合は、ここに柔らかいシラスを入れるなどすれば不足しがちなカルシウムを補えます。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

終わりの見えない介護生活を少しでも楽しく!美味しいものがあればそれで幸せ。そんな活動をしていきます。サポート大歓迎です。