見出し画像

運動継続で停滞・マンネリを防ぐユニークウェイ・こんな動き方もあるよね!

定期的に運動を続けていても、停滞や動きにマンネリを感じることってありませんか?

半年前と同じ運動量、質なのに、身体機能や体力が、落ちていそうな気がする。
あなたが今そう感じていましたら、参考にして頂けましたら幸いです。

定期的(5日間ぐらいから1週間で2度)のエクサイズを習慣にしている場合

1回は追い込んでみる!
  
 例:自重腕たせ伏せ 
   1度目:普段通り、10回×3セット
   2度目:10回1セット終了する、次の1セットは30回を目標に出 来るところまで行う、限界が来たら膝をついて2~3回粘る。

   :自重スクワット
   1度目:普段通り、10回×3セット
   2度目:10回1セット終了したら次の1セットは30回目標に出来るところまで立ち上がる、限界が来たら5秒後に3~5回粘る

   ウォーキング 
   普段20分で歩いていたら、同じ距離を15分で完走する。
  (2~3度に1回ぐらい入れてみる)
   最終形は10分走破(たぶん超速足か早めのジョグになります)

 体調に合わせて、1度目2度目どちらかを追い込むプランにしてください。

 以上、1か月(8回~10回のエクサイズで約半分を追い込む)を目安にします。
 1か月後、体調の引上げを感じたら停滞期終了です。
 さらに,高みを目指す、1か月交互でトライしてみる、最初に戻す等はあなた次第です。

注意したいこと
★高みを目指すときには、数字を必ず設定する。
 (身近に感じる目標設定をする)
     
  例 腕立て伏せ30回から40回へ       
    スクワット30回から40回へ
   
   回数は同じ30回でも負荷を増やす。
   腕たせ伏せ:ベンチ程度の高さに足をのっけて角度をつける。 
   スクワット:5キロぐらいのダンベルを両手に持って行う。

 ◆ 上記以外のエクササイズシチュエーションでも同様に試してみてください。

 動いてみて、初めて体感できる事もあります。
 限界押し上げる事で、達成感が得られます。
 その達成感は、あなたに今までと違うインスパイアを与えます。

  そして、あなたの柔軟な考え方で限界を超えて発展させられます。
  さらなる運動習慣スキルを身に付けるために応援しています。
          


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?