その名は私であって私でなくて私なのです。

「椿」と名乗ってちょうど2年くらいかな。ある日私は突然「椿」になりました。

noteを登録したときの最初の名前は数日で変えて、その次の名前は数ヶ月後に諸事情から慌てて変えました。その瞬間に「椿」が生まれました。のんびり続いている連載小説『中山さん』のトップ画像の写真が「椿」のお花だったことで「椿」を選びました。

よく知られているシャンプーと同じ名前だということも決め手でした。私は身バレを恐れていて自分の文章がネットに流れることをいつも怖がっています。そのわりにあれこれコンテストや企画にチャレンジしてるのはどうなのと思わなくもないけど、だって楽しそうだしね、たくさんあるからつい参加したくなるよね。仕方ない。

先日書きましたが、「池松潤さん」主催のリライトコンテスト「クリスマス金曜トワイライト」でイケマツ賞の銀賞をいただきました。ありがとうございます。その授賞式の動画を昨日、拝見しました。

この授賞式の予定に「受賞者によるスピーチ」みたいな項目がありまして、「え、私、受賞者だよね? 何かスピーチしないといけないの? ズームに参加できないのにどうしよう。原稿でも書いてお渡ししないといけないの? でもそしたら他のかたのスピーチを聞かない状態で自分のを作成しないといけない。それって自分だけ変な内容だとまずい。何書けばいいの? 誰に相談したらいいの? 怖い、どうしよう」と一人で焦っていました。

実はね、すでに授賞式は終わっているのに(受賞の発表=授賞式だった)仕組みも日にちも勘違いしてて、受賞スピーチも総合大賞のかただけだったみたいなのに(動画の1:20:15〜)、さまざまな思い込みからものすごく動揺してたのはここだけの内緒話です。

さて動画ですが、少し長いので仕事をしながら聞き始めました。ところが「え、興味深いやん」という話がどんどん耳に入ってきて仕事の手を止めて話されている内容を書き起こし始める始末。だって「平山高敏さん」のお話がとても気になっちゃって。上の動画の冒頭から少しの間「いま何を書くか?」についての平山さんのお話が聞けますよ。

やっぱりね、文章は冒頭の数行がいかに大事かですよね。ほんとそうだと思います。数ある文章の中から目を留めてもらえるものにするためにはこれは重要です。

でも私はnoteではこれを逆に使うことがあります。平凡すぎるスタート。普通の日記な感じ。だって冒頭が興味深いのに後はおもしろくなかったなんて思われるとね、なんかちょっとね、不安。むしろあんまりだと思ったけど意外とよかったなと感じてもらえるほうがホッとする。できるだけハードルは低いほうが安心です。この今日のnoteの出だしも私を知っている人以外の人にはあまり関心が向かない感じだと思っていますが、そのくらいがいい。「椿」の文章を読みにきてくれる人たちに私は書いてるのでね。

さて私の受賞の発表シーンは後半でした。「仲高宏さん」が論評を代読してくださって、そのあと池松さん、「クニミユキさん」が素敵な感想をくださいました。このなかで何度か私のことを当たり前だけど「椿」と呼んでくれています。ああ私は「椿」なんだなと、こうして選んでもらって誰かから音声で「椿」と呼ばれるたびにそんなことを思います。リアルな私は「椿」じゃないのに、でも私は確かに「椿」でね、すごく不思議。

池松さんからは論評に加えて「時間をすごくかけて推敲・編集をしたことが分かる」というお言葉をいただきました。たしかに書き上げてから応募するまでにかなりの日数があったので、何度も読み直したし手も加えました。読み直すと気づくんです。内容の整合性が取れていない箇所に。原作を読んで書いているので自分の中にストーリーの基本情報が入ってるでしょ。だからその細部のあたりを「分かっているもの」としてうっかり省略してしまうみたいです。自分の頭のなかでは分かっている、でもそれって初めて読む読者は知らない。この辺りを見落としやすいと気づいたのはわりと新鮮でした。

そんな推敲を重ねた時間が文章をブラッシュアップさせ、池松さんに感動してもらえ、銀賞に繋がったんですね。大変光栄です。

クニミユキさんがくださった感想のなかに「人に指示を出せる人じゃないかなと思う」「ディレクションができそう」というお言葉がありました。指示? そうなの? 文章からそんなことが見えるんでしょうか。仲さんも「確かにそういったところが見受けられる」と頷いてくださいました。私にそういう適性があるんでしょうか。ディレクション? え、メガホン? ん、違う? いつか「あのときそう言ってくださっていたな」なんていう誰かに指示を出すような新しい人生を送ってたりしてね。人生100年時代だしね。

素敵な言葉たちをありがとうございました。

最後まで読んでくれたみなさんも、いつもありがとう。

今日もみんな元気でね。


先日、このコンテストについて書いたnoteなんですが、うーん、ハッシュタグを登録しても消えるんです。修正を何度かしてみたけど、どうしても無理みたい。わざとハッシュタグをつけていないわけではなくて、つけても消えるだけです。すごくたまにこの不具合が起こります。これになったら新規画面にコピペするしかないんだと思います。でもすでにたくさんスキをいただいているのでそれはできなくて。こういう記念となるnoteにこのバグが起こるのはちょっとつらいです。

【追記】

非公開マガジンに登録してしまうとハッシュタグが消えると教えてもらいました。そういう可能性があるらしく、非公開マガジンから外してハッシュタグを付け直したらつきました!



お気持ち嬉しいです。ありがとうございます✨