見出し画像

introduction

街中のある場所に30分間立ち続け、録音をし、
音から「言葉」を抽出して、文字に起こす

ということをしています。

ある一点に立ち続けていると、私の前を、様々な人が行き交います。そして、会話の中で発した一部の、文脈の落ちた言葉を私に聞かせ、去っていきます。

ここで私がふるいにかけている「言葉」は、人の声だけでなく、駅構内のアナウンスや、広告宣伝車の音声、誰かのスマホから流れる音楽など、様々な言葉を含んでいます。

文字は、言葉の喋り出しを基準にして時系列に並べられており、30分を5分ごと、6つのまとまりに分けられています。

生々しい「音」を「文字」にする

文字にすると、声の大きさ関係なしに言葉がひとしなみに並ぶ。

文字にすると、声色が排除され、言葉が乾いた空気を纏う。例えば、友達同士が冗談で発した「死ねよ」が、文字にすると冗談っぽくない、重たい。


時系列に文字を並べると、誰かが通りすがりに発した言葉が、しばらくして通った他人の言葉と隣り合い、文字の連なりをつくる。

人が多いところなんかでは言葉が入り乱れているから、文字が横入りし合いながら連なりをつくる。

5分ごとに分けていると、文字の多少がその時間帯の空気感を漂わせる。

大量の文字は大量の人が行き交う(あるいは私の前で人が立ち止まり、喋り続けている)様子を匂わせ、少量の文字は人がまばらで静かな様子を匂わせる。

季節、年月日、曜日、時間の感じが文字に滲み出ていたりもする。

聞こえない言葉は文字にできない。

だから、風の音、車の音、スーツケースが荒い地面をころころと進む音とか、色んなの音が入り乱れる中で、生き残った一節だけが文字になる。

ある時間、ある場所でたまたま落とされた、言葉の一片たちが文字の連なりをつくっている。まるで即興演奏しているかのように。

その連なりからは何か情景を想像できそうだけれど、30分間の本当の光景を知っているのは私だけ。文字だけから想像する人にとってはどんな情景が映っているのだろう。

石ころ、自分

きっかけは街の中で石ころのように存在してみたいと思ったことでした。石ころのように、ある場所に点として存在し、周りで起こっていることを家に持って帰り、自分の空間、時間の流れの中で、客観的にトレースしてみようと思いました。

しかし、文字に起こしているうちに気づいたことは、私というバイアスが無意識にかかってしまっているということです。

母国語が日本語であること、私の興味によって言葉がスッと入ってくること。

例えばジャンプという言葉が週刊少年ジャンプを指しているんだと推測できて前後の言葉と繋がる、など様々な角度から私が関わってきます。

知らない言葉が聞こえた時にはそれについて調べ、関わることのなかったかもしれない文化に触れたりします。

そしてまた、バイアスが生まれます。

そもそも、どう文字にするのか。
「辛い」と「つらい」、「きもい」と「キモい」、「あー」と「あぁ」といったニュアンスの違いに迷いながら、実際の光景と照らし合わせ、文字にしています。



「録音」という、場とか人間とか環境とかとの関わりを見つけることができたんじゃないかな

学生の私に教授がくれた言葉です。

本当に、じっくりと音に耳を傾けるとその場にいるような気がしますし、ある特別な言葉が聞き取れた時や、知らない言葉を調べている時、どう文字に起こすかを考えている時、には言葉を発している人とかものに関わろうとしている自分がいて、石ころとしてではなく自分としてそこにいたことを確かめているんだと思います。

そんなことを考えているうちにこれは、ある場所での30分の出来事を投影したものであり、エッセイでもあると感じています。

今は、日本語と英語の2つを文字にしていますが、現在京都にいると街中で飛び交っている言語は様々だとひときわ感じます。

そんな、私というフィルターを通すだけでは文字にされない音も、いつか誰かと文字にしたいと思う。

様々な場所に行き、地域ごとのムードが文字にされた時どう映るのかも知りたい。

そんなふうに何かとの関わりを広げていこうと思います。

終わりに

2023年の12月31日から始め、まず一年間、365日続けようと思います。

文字に起こすのは時間がかかりマイペースですが、日々録音はしています。

いつかの日を振り返るように楽しんでいただければと。

一貫性のない文字が並んでいきますが、文字で描出された、解像度の低い写真を眺めるように読んでくださると嬉しいです。

よろしければ、あなたに映った情景を教えてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

自己紹介

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?