見出し画像

勝手に古事記解釈 妄想か?現実か?

トップ写真 延喜式内社で唯一 イザナミを冠する伊邪那美神社 徳島


はじめにおことわり

今日は、自分なりに考える古事記。
もし、古事記が実話を元に書かれているなら。

具体的な場所はどこか。
書かれてる表現から読み取れる事実背景。
について、さらっと書いてみようと思います。

あくまでも、
私が考えることであって、
事実かどうかの責任は取りません。(笑)
そこんとこ理解してお読みください。

国生みについて

古事記のストーリーが大きく動き出すのは、
イザナギとイザナミによる国生みから。

それまでに登場する造化三神と神代七代。
ここはひとまず置いといて。

天孫族、いわゆる天津神であるイザナミ。
海洋民、国津神であったイザナギ。
二人は出会い結婚。

二人が出会った場所。
阿波説では淡路島ではなく、
現在の徳島県美馬市辺り。

橋の向こう側 阿波説 おのころ島(舞中島)
舞中島にあるイザナミ神社

そこで二神は国生みを行いました。
国生みと表現されている意味。
おそらく領土を広げて行ったのだと考えます。

黄泉の国から禊まで

国生みの途中、イザナミは亡くなり、
比婆の山に葬られました。
比婆の山とは、徳島県高越山。
現在、そこには高越神社と高越寺があります。

高越寺登山道入り口



高越山奥の院 イザナミの塚

イザナギは死んだイザナミに会いたくなり、
黄泉の国を訪れました。
死者の国の食べ物を食べてしまったイザナミ。
美しかったイザナミは、
ひどい姿に変わっていたのです。

見てはいけないと言われていたのに、
イザナギはその姿を見てしまいます。

恐ろしくなり逃亡。
黄泉の国の中にある高越山から、
いくつも山を越え、谷を下り、
最終的に逃げとおした場所。
それが現在の徳島県阿南市橘湾辺り。

イザナギが禊をした橘湾

そこで黄泉の国の穢れを祓うために、
禊を行います。
ここで生まれたのが、
天照大御神、素戔嗚尊、月読命。
いわゆる三貴神と呼ばれる神様。

読者の方からのコメントから

ここで疑問。
イザナギは誰から逃げたのか。
本当にゾンビとなったイザナミが怖かったのか。

私は以前から疑問に思っていたポイントです。

noteを読んでくださった読者の方より。
コメントを頂き、
「なるほど!そういうことか!」
と、腑に落ち、私なりの解釈。

天津神であるイザナミと結婚したイザナギ。
イザナギは国津神であったため、
イザナミの死後、天津神が治める高天原を
支配しようとすると抵抗が生じた。

元祖高天原 天皇即位の大嘗祭にて献上する麁服の大麻は今もここで栽培される不思議

高天原勢力と戦ったか、追放された。
それが黄泉の国からの脱出の真意。
私はそう解釈しました。
イザナミがゾンビになって襲ってきた訳ではない。

イザナギが命じた三貴神の役割

話戻すと、
阿南市橘湾の狭い海峡にて、
イザナギは禊を行い、
その後、古事記の主人公となる天照大御神、
素戔嗚尊、月読命が生まれます。
月読命の登場はそれっきりですが。

イザナギは、
天照大御神を高天原へ送ります。
素戔嗚は大海原を治めよ。
月読命は夜の世界を治めよと。

それぞれの役割を伝えました。

ここで疑問。
自分が敵対し、追放された高天原へ。
なぜに天照大御神を送ったのか。

やまと研究会さんの書籍によると、
天照大御神は、高天原へ嫁に行ったのではないか。
気になるお相手は、造化三神のタカミムスビ神。

その意図には、戦国時代のような政略的結婚。
もしくは、イザナミの血を引いているから?
それにより、霊的な力があったからなのか。

分かりませんが、
天照大御神は高天原へ嫁に行くことにより、
国津神から天津神となられました。

高天原の比定地については、
これまでのnoteに書いたように、徳島県の山間部。

二代目高天原? 天岩戸別神社 天手力雄命を祀る

では、大海原を治めよと言われた素戔嗚尊。
阿南市橘湾辺りから、どこへ向かったのか。
初めに向かった場所。
徳島県南部にある、
現在の海部郡海陽町の辺り。

素戔嗚が治めた海陽町の海

そこに本拠を構えた素戔嗚は、
近隣を統治して、力を付けて行ったはず。

素戔嗚尊 高天原へ

古事記では、
いくつになってもだらしなく、
母の住む国へ行きたいと泣き喚く問題児。

とうとう、母のいる国へ向かう道中。
そうだ!
姉の天照大御神の住む高天原。
立ち寄って挨拶をして行こう。
と、立ち寄ったのが高天原。

天照大御神は、
素戔嗚尊が高天原へ攻め入った。
そう思い、身構えます。

と、いうことは、素戔嗚尊は一人ではなく、
かなりの兵を率いて移動していた。
また、それだけの兵を率いて移動ができる範囲。
既に統治をしていた。
そう考えることができます。

素戔嗚による高天原侵入 防衛砦か 上一宮大粟神社

ここから古事記は、
天照大御神と素戔嗚尊による誓約(うけひ)。
天岩戸神話と続き、

素戔嗚尊は高天原を追放され、(負けた?)
ヤマタノオロチの話へと向かいます。

その後、大国主命を主人公とする出雲神話へ。

場所が分かると腑に落ちる

勝手な妄想の域?
である私の古事記解釈。
今日のところはここまで。

古事記が実話を元に書かれているとしたら。
素戔嗚が、
ヤマタノオロチを退治したと書かれてる意味。
実は川の治水工事であった。
これは現代、常識となっています。

後の世の私たち。
どう解釈するかによって、
古事記のストーリーも変わります。

言われてみたら、
イザナミがゾンビになって追いかけて来る。
そんな訳ないですもんね。(笑)

その裏にある背景。
読み取って推理してみる。
それも古事記の面白さ。

古事記上巻の舞台は阿波。
やまと研究会さんは書いておられます。

たしかに、これだけストーリと場所。
その場所に残された古社や伝承。
揃っている場所はありません。

高天原のお話から、大国主が活躍する出雲へ。
古事記は進んで行きます。
多くの人が、高天原は九州。
出雲は島根。
そう思ってます。

しかしながら、
高天原も出雲も阿波にあった。

阿南市にある八鉾神社 オオクニヌシの本拠地
大国主の本拠地 出雲も阿波?

と、したら、
突拍子もない神話が、
現実的なお話となり腑に落ちる。

そんな方も増えるかもしれません。

次回は素戔嗚が治めた場所。
かもしれな海部郡海陽町にある神社。
ご紹介させていただく予定。
もちろん祀神は素戔嗚尊です。

気に入っていただけましたら、
💛フォローいただけると励みになります。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?