見出し画像

うどん県☆普通電車とKBDの旅 2022.10

香川県には、うどんだけでなく、『かしわバター丼』という名物料理があるそうな。(勝手にKBDと命名

これは、ぜひ食べてみなくてはなるまい。

10月某日。

旅行・グルメ系ユーキューバーの血が騒ぎだし、電車ブラリひとり旅をしたくなった。

所々で途中下車して、美味いもん食うて。
ホテルで温泉入って、ゆっくりほっこりしましょう。

朝、電車に乗って、大阪駅へ。

キャリーケースをコロコロ引いて、遠くへと旅立つのもワクワクするけど、ちっこいリュックひとつ担いでお気軽に旅するのもまた、楽しいものだ。

ウォークマンで音楽を聴きながら、大阪駅からJR神戸線に乗り、西へと向かう。

10時50分頃、明石駅に降り立つ。
お天気は、なかなかの曇天。
にわか雨くらいなら、いつでも降ってきそうだ。

ここで、朝メシに明石焼きをいただきましょう!

たこ焼き屋『かねひで』は、まだ11時前なのに、ほぼ満席。
隅っこに一席だけ空いてたテーブルに陣取る。

明石焼き15個と、タコ飯セットを注文。
お出汁にタコ焼きをくぐらせて、ハフハフ!と口に運ぶ。

とろーり、とろけてタコうまし!

ちょーど良い、出汁のしょっぱさ。たまらんねえ。
タコ飯と、タクアンをたまに間に挟んで、口内温度を下げてから、やにわにタコ焼きに戻る!

あー、美味しかった。明石焼きは明石で食わんとな。
もう、山陽本線に乗ったら、明石駅で降りずにいられないからだになってしまった・・・。

たこ焼きモーニングのあと、JR明石駅に戻る。
ホームでは不穏な駅内アナウンスが流れてる。

「えー、姫路行きの新快速が、車輌点検のため遅延しております。姫路に向かわれる方は、次の普通網干行きにお乗り下さい」だって。

まーた、新快速の遅延ですか?

関西の都市間を結ぶ、神戸線、宝塚線、京都線、阪和線、学研都市線は、日頃から頻繁に遅延、運行停止を繰り返している。
大丈夫なんか?JR西日本?

ダイヤが大幅に乱れつつ、なんとか姫路駅に着いたものの、乗り換えの播州赤穂行きは、50分後。まったくもう。

心はモニョってるが、気を取り直して、ホーム『駅そば』で、立ち食いそばを食いましょう。

きつねそばを食う。
あっさりした中にもコクがある、駅そば。美味い〜。(ホッコリ)

食事後、ホームの待合席で、スマホをいじりながら電車を待つ。

隣の席に、登山系小太りおっさんが座ってるが、いい歳したおっさんのくせに、ヤケに落ち着きがない。

ガサガサ、ワサワサと、小刻みに体を揺らしてる。
そのたび、汗っぽいにおいが、こっちに漂ってくるのが、うっとおしいったら。

こちらは、マスクを深くして、対抗。
・・・えーい、電車は、まだ来んか?

13時前、播州赤穂行きの電車に乗り、30分ほどで相生駅に到着。

さらにそこから岡山駅へは、1時間ほど。
なんとか窓際の席を確保し、美作〜備前のローカルな電車旅を満喫する。

スマホいじったり、ボーッと車窓からの景色を眺めてたり、音楽聴きながらアレコレ考え事をしたり。

ぽっかりと生じる、移動だけの時間が、好きだ。

窓枠にもたれながら、ボーっとしてたら、いつの間にか岡山駅に到着。

岡山駅の商業施設『さんすて』内にある吾妻寿司で、ハイボールを一杯だけひっかけましょう。

地の魚で盛り合わせ出してくれるので、毎回、少しずつ握りの種類がアレンジされてる。
今日は、シャコが無かった。
ちょっと残念ー。

そのかわり、鯛が美味しかった。
鰆も良かった。
寿司での昼飲みは、サイコーじゃのう。

少しほろ酔い、ご機嫌になって、岡山駅に戻る。

高松行きの急行マリンライナーの窓際席を確保し、岡山から、うどん県へ出発!

マリンライナー号で、今日も瀬戸大橋を渡る。

少し薄曇りだが、雲は流れているようで、夕陽はキレイに見れるかも。

ほろ酔いで、うとうとしながら、瀬戸大橋から見下ろす、瀬戸内海の絶景を堪能する。
・・・何回渡っても、いいねー。

本日の目的地、うどん県・高松駅には、16時35分到着。

夕陽を見るにはちょうどいい時間だ。
せとしるべのある突堤に歩いて行く。

もう30分もしたら、日の入りだ。
サンポートを、ゆっくり海を見ながら歩いていく。
少しずつ、空がオレンジ色に染まってくる。

ありゃ?
せとしるべは、高波と強風で、閉鎖されとる。
ガッカリ😮‍💨

サンポートの海辺の階段に座り、夕日の落ちてく空を見上げてる。

山影に夕日が落ちて、輝く瞬間。

雨上がりで、雲に反射して、今日は残照が美しく見えるんやなかったか。
カメラ大好きな元上司が、そんなことを言ってたのを思い出す。

残照で、空一面が茜色に染め上げられる。

全天が、オレンジ→茜色に変わりながら、真っ赤にぼうっと輝いて、幻想的だった。

空をぼけーっと眺めつつ、フラッと立ち上がったら。
段差につまずいて、バランスを崩し、すてーん!とうつ伏せのままコケた。

何とか手をついて地面に激突するのは避けれたが、両脚が擦り傷だらけでヒリヒリする。
打った膝がジンジンと痛む。いててて!

さんぽーとで、もっと夕日を見てたかったが、立ち上がって、コソコソとその場を立ち去ったのでした。

うう、恥ずい・・・。

じんじん痛む両足をかばいながら、高松駅前を抜けて、夕方の兵庫町商店街を歩く。

先日、香川県の名物『かしわバター丼』を食べさせてくれる食堂を、上司に教えてもらったので、そこに行ってみることにした。

NHK高松のすぐそばにある、古い食堂らしいが・・・お、あった。

戦後から一切改修補修してないような、古風な店構え。
開店中の食堂とは気が付かないような、薄汚れた外観と内装。(上司の説明による)

聞いてた通りの店構えやな。

すいませーん・・・、と言いながら、こわごわ店内を覗くと、ムスッとした店主が、包丁使って、ひたすら仕込み作業をしている。

カウンターには、1人だけ客がいた。
地元民風の、ガタイの大きなヤカラっぽいお兄ちゃんだ。

ものすごく機嫌悪そうな顔つきで、肘をついて茶碗を抱き抱え、なにか食ってる。

とっても治安の悪そうな感じが、プンプンしはりますなあ。

・・・やっぱ、この店、入るのやーめた。
(なんかめんどくさそう)

クルリン、と踵を返し、第2候補のラーメン屋に行き先を変更。

夕闇が覆う高松市内を、まだ痛む足をかばいながら、トボトボ歩く。

そのラーメン屋は、あそこの薬局の角を曲がって、2階にある。ん?店内の照明がなき。

・・・って、本日は休業日!

ガッカリしながら、本日の宿、ドーミーイン高松に歩いていく。

あーあ・・・だったら、シメで行くつもりだった、行きつけの焼き鳥屋さんに行こ。

・・・行きつけの焼き鳥屋も休業日。

呆然として、南新町商店街付近をウロウロするも、代わりの店はすぐには見つけられず。

あーあ、もうめんどくさい。
いいもんね、もう夕飯は食べない!!(逆ギレ)

ホテルに引きこもって、部屋飲みしてやるもんね。

その辺のセブンイレブンで買ってきたサンドイッチを食べ、安い酒飲んで。

夜に、大浴場で温泉に入る。
が、足のすり傷が、しみるッ!痛いッ!クソー!

もうイヤ!(フテ寝)


翌日。

ホテルで部屋飲みし、酔っ払って、フテ寝してたら、いつの間にやら朝が来た。

私は、いったい高松になにしに来たんだろう・・・と、自問自答しながら、朝風呂。
熱い湯が気持ちいいけど、擦り傷にしみる!
ええい、チクショー!

わざわざ高松まで来て、観光名所に行くわけでなく、名物を食うわけでなく、居酒屋でお酒を楽しむわけでなく。

夕日を撮影して喜んでたら、コケて、すり傷だらけになっただけ。

せめて、治安悪そうな食堂で、かしわバター丼を食っときゃよかった・・・と、今さら後悔してももう遅い。

ドーミーイン高松をチェックアウトし、トボトボと高松駅へと歩き出す。

せめて、朝食はうどん食っとこう。

土産屋さんで、各所にお土産を買い、電車に乗って昼前には、岡山駅に到着。

そうだ!気を取り直して、ここ岡山の名物『デミカツ丼』を食べたろう。
ちょうど、お昼前やし。

スマホで、岡山駅近のデミカツ丼の名店を探し、さっそく早足で歩き出す。

間もなくお昼どき。ランチ客でいっぱいになる前に入店しとこう。

『カツ丼野村』に到着!!
やった、なんとか誰も並んでない時間帯に来れた!!

・・・ん?なにやらドアに札が。

『閉店中』

・・・。

何もかもがイヤになって、岡山駅前に戻る。
用もないのに、ビッグカメラ岡山駅前店に入り、虚ろな目をしてウロウロする。

なんで、こんなに上手くいかんかな。

次は、しっかり下調べして、ぶらり途中下車の旅をしよう、と、心に誓う羊好大尉なのでした。

【おしまい】

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,945件

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?