見出し画像

#24 第3回事前講演会を実施しました!

こんにちは。松浜エリアリノベーションカレッジ実行委員会です。

先日6月17日(月)に新潟市北地区公民館にて第3回事前講演会を開催いたしました。

今回はその講演会の様子についてお伝えしていきます。



すべて表示

事前講演会の概要

事前講演会の概要は以下の通り。
ゲストはらいおん建築事務所の嶋田洋平さんをお呼びしました。

当日の流れはこちら

事前講演会の様子

参加者総勢60 名!!


公務員の方が多かった印象です!

集まった参加者はなんと60名超。
学生から公務員の方まで、本当に多くの方に参加していただくことができました。
昨年度のカレッジ参加の方の参加もあり、うれしい限りです。

実行委員長からの挨拶


講演の前に、松浜エリアリノベーションカレッジの実行委員長 井嶋敏弘より激励の言葉が贈られました。

ぼくらのリノベーションまちづくり



笑いも交えながらお話していただきました

嶋田さんがこれまでに生み出した事例をもとに「リノベーションまちづくり」についてお話いただきました!

民間主導の公民連携やまちの役割など個別具体のお話を一般化して話していただき、とても分かりやすい内容でした。

【らいおん建築事務所のことをもっと知りたい方はコチラ】
HP
Instagram
著書

参加者同士の交流タイム「PKT」


講演の終了後は、参加者同士が意見や感想を共有する「ぺちゃくちゃタイム」通称「PKT」へ。
嶋田さんのお話を受けて皆さん前のめりで話に花を咲かせていきます。


PKTも認知度が上がってきた!?

トークセッション


多くの方から質問をいただきました!

最後はトークセッションの時間。
ファシリテーターの小林紘大や参加者の方が質問を投げ、より講演の内容を深掘りしていきます。


みんなで記念撮影

あっという間に時が流れ、閉会の時間へ。
松浜の「M」を手や体で表現して、参加者の皆さんと一緒に……

「ハイ!チーズ!」


Mポーズ

Niigata Graphic LanDの小林愛美さんによる素敵なグラフィックレコーディングも📝

前回は模造紙、今回はホワイトボード!


らいおんさんはどこにいるでしょう?

【Niigata Graphic LanDのことをもっと知りたい人はこちらから!】
HP
Instagram
X

ご参加いただきありがとうございました!!

参加者の声

事後アンケートでいただいた参加者の皆さんのお声をいくつかご紹介いたします。

・具体例が多くあって、いろいろイメージがしやすかった
・実践的な事例やデータを知ることができた
・民間が小さくはじめることが大切だと感じた
・空き物件オーナー側の立場から、今後の方針を決める参考になった
・実際に話しを聞くことができ、事業スキームのイメージがしやすかった
・まず始めるのが大切ということが、よくわかった
・事例を交えた実践的な内容と注意すべきポイントの整理であたまをクリアにすることができた


第2回松浜エリアリノベーションカレッジのお知らせ

最後に、カレッジ本番についてお知らせいたします。


💡\すぐにお申し込みしたい方はこちら/💡

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelDZWM9jtSVcu7-wxZxgwK4WmHjQltQqqof21Xh1vzBi491Q/viewform

■日時

 2024年7月6日(土)9:00〜20:30
 2024年7月7日(日)9:00〜20:30
 
 事前オリエンテーション
 6月24日(月)19時~@オンライン ZOOM
 ※参加は希望制ですが、カレッジをよりよい時間とするために参加をお勧めいたします。

 事後フォローアップ
 7月26日(金)@CROSS HARBOR


■会場

 会場①:CROSS HARBOR<ワーク>(新潟市北区三軒屋町2-10

 会場②:北地区コミュニティセンター<公開プレゼンテーション>

 交通手段の関係で来場が難しい方はご連絡ください

■参加費

 大人:10,000円/人
 学生:5,000円/人
 ※オープニング&クロージングパーティーを含む3食分の食費が含まれます。
 ※参加されない場合にも返金できませんのでご了承ください。お支払い方法は受講が決定した方へご案内します。高校生参加不可。

■募集人数

 10名(審査あり)

■締め切り

 6月20日(木)まで

■申し込み方法

Googleフォームより申し込み
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelDZWM9jtSVcu7-wxZxgwK4WmHjQltQqqof21Xh1vzBi491Q/viewform

■内容

参加者はユニットを組み、アドバイザーの助言を受けながら事業プランを練っていきます。机に座っているだけではなく、まちに出て話を聞いたり、対象物件の周辺を調査したりと事業化に向けて具体的に計画を仕上げていきます。
最終日には、不動産オーナーに向けて、プレゼンテーションを実施します。
採算性は取れているか?まちの課題を解決しているか?だれがその事業をやるのか?最初の一歩は?
プレゼン内容は実行委員会が支援し、参加者には、その後のフォローアップも予定しています。

《主な内容》
・ユニットを組み課題物件を利用した事業計画を練る
・まちに出て話を聞いたり、物件周辺を調査する
・アドバイザーによるライブアクト(レクチャー)の受講
・最終日に公開プレゼンテーションにて、不動産オーナーに事業提案

■受講資格

・リノベーションまちづくりに興味があること
・2日間の全日程に参加できる人

■こんな人におすすめ

 ●新規事業をはじめたいフリーランス・経営者
 ●松浜エリアで地域に関わる活動をしたい方
 ●使わない住宅、店舗、倉庫、蔵をもつ不動産オーナー
 ●サードプレイスをつくりたい方
 ●「場づくり」をしたいデザイナー
 ●「松浜で頑張る人」を応援したい、すべての個人・ 企業・金融機関・行政機関
 ●新しいことにチャレンジしたい大学生

■持ち物

・パソコン
・ポケットWi-Fi(あれば尚可)
・デジタルカメラ(スマートフォンのカメラ可)
・2日目の昼食
・筆記用具
・その他必要なもの


■参加規約

ご確認ください→→参加規約

■注意事項

・受講者は原則として、オリエンテーション(オンライン)及び2日間のカレッジの全日程にご参加ください。
・参加費にはオープニング&クロージングパーティ参加費が含まれています。これに参加されない場合にも返金・割引はできません。
・事前講演会に参加されていない方は、事前講演会の動画を視聴した上で受講してください。
・カレッジでは、記録や広報などの目的で、受講風景や制作物などの写真撮影や動画撮影を行いSNSやその他の媒体へ掲載をします。詳しくは参加規約をご参照ください。

■キャンセルポリシー

・受講決定後のキャンセル、支払い後の返金は原則できません。
・やむを得ない事情により受講をとりやめる場合は、速やかに事務局までご連絡ください。

■個人情報保護方針(プライバシーポリシー)

主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し取り扱います。
その利用方法は、参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知等に利用いたします。
ご提出頂きました個人情報は、本企画に係る募集・必要事項の連絡の他、本企画開催のために使用させて頂きます。法令に基づく場合を除き、第三者へ開示・提供することはございません。

詳細はこちらから

皆さんのご参加、お待ちしております!!


おまけ

講演に先立ち、嶋田さんに松浜をご案内しました!




そして、講演会後には懇親会!しかいさんにて新潟産の食材をふんだんに使ったお料理をいただきながら、講演会では聞ききれなかったことを深堀。
今回もおいしいお料理ありがとうございました!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?