マガジンのカバー画像

キタダ授業記録集

14
三重の中学校教員です。これまでの授業実践の中で、自分にとって忘れがたいものをまとめていきます。何年後かに再会したとき、卒業生が授業の内容を覚えてくれているときがありますが、うれし… もっと読む
運営しているクリエイター

#中2国語

キタダ授業記録集 9 ロイロ「共有ノート」で要約にチャレンジ

キタダ授業記録集 9 ロイロ「共有ノート」で要約にチャレンジ

いま、中2の国語で説明文「クマゼミ増加の原因を探る」をやっています。
遅ればせながらですが、ロイロノートの「共有ノート」という機能を使ってみました。
筆者と協力者の学生さんが、6年間大阪府内の各地で行った抜け殻調査の結果や、セミの一生の知識をもとに、クマゼミ増加の理由を探った研究報告文です。3つの仮説→検証が述べられるのですが、生徒たちは班別に担当部分を決めて、本文の要約に挑戦。
共有ノートの特性

もっとみる
走れメロスの教材解釈つらつらと

走れメロスの教材解釈つらつらと

太宰の肖像写真をみながら走れメロスのことを考へてゐる。…ディオニスはメロスに自分自身をみてゐる。川を渡りきつたメロスに襲ひかかる暴漢たちは王の内心の象徴であるやうに思へる。ディオニスは実は「愛と信実」をかつてのやうに信じたいと心底でねがつてゐる。でも「わたしは深く傷ついた…人を信じて裏切られるのはもう嫌だ、人を信じるなんて愚かなことだと示してやるのだ」とも思つてゐる。

物語の終末、ディオニスへの

もっとみる
キタダ授業記録集 8 短歌に親しむ②

キタダ授業記録集 8 短歌に親しむ②

「生徒たちがテーマ別に選んだ短歌で行った授業」シリーズ その2です。

○テーマ「恋」で選んだ班

  自転車で君を家まで送ってたどこでもドアがなくてよかった

 枡野浩一さんの『ドラえもん短歌』のなかの一首です。選んだ班のコメントは、「どこでもドアがなかったら、自転車で君を送ることなんてなかったから、共感した。」でした。このコメントにわたしもすなおに共感しつつ、他の読み方も提案。たとえば、「君」

もっとみる