見出し画像

灰の心理

こんにちは、雨宮トムです👏👏👏

今回は、グレーの色です!!

灰色が気になるのは、やや消極的な気分の時です。

この色が気になる時は、浸透すぎる状態になっていると言ってもいいでしょう。
物事を真面目に捉え過ぎているという傾向が強いようです。
状況が停滞して思い通りに進まないときや、大きなアクシデントがあった後などに気になる色です。
それゆえ、積極的な行動に出られなくなってしまい、自ら進んで物事を切り拓いていこうとするエネルギーが低く、何事にも受け身になりがちです。

また、心理的にデリケートになっているので、言動も慎重です。
ですから、何かを決定する場合などは、他者の意見に頼りがちです。

この色を好むほとは、真面目で誠実な人が多いため、自己主張するよりも、相手の意見などに合わせてしまいがちです。
それは結局、自分の意思や欲望をカットすることになります。
そうした意味では、忍耐力がある色ともいえます。
しかし、自分でも気がつかないうちに、自我を制御しすぎることでオーバーワークとなり、うつやノイローゼになるなど、心の失調をきたしてしまうケースもあります。
灰色の気分の人には、「あまり我慢しないように」とアドバイスしてあげるといいでしょう。

ここから先は

375字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?