マガジンのカバー画像

日本のDXを成功させる

49
最も大事な事を置き去りにしてきてしまったのにそれに気づいていない日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)を真っ当に実行し、国際的にも競争力を高めていく企業改革をテーマとして… もっと読む
運営しているクリエイター

#データモデリング

「ITガラパゴス:無知の壁・無知の罪」

「ITガラパゴス:無知の壁・無知の罪」

基本技術の完全空洞化「ITガラパゴスの日本」で書いたように、業務処理のコンピュータ化において、時差を克服する必要がなかった日本では、ノーマライズされたリレーショナルデータベースを中心としたオンラインリアルタイムで動作するソフトウェアを必要としなかったために、ビジネスプロセスリデザイン(BPR)、データモデリング、オブジェクト指向設計などは一過性のものとして関心から消えて行ってしまったこと。

また

もっとみる
「日本のSEは最下層を抜け出して競争力を生み出そう」

「日本のSEは最下層を抜け出して競争力を生み出そう」

1980年代初頭までは日本も米国もコンピュータの活用においては鎬を削っていたと言えます。しかし、ハードウェアが大型機中心になってからは、特にソフトウェアにおいて米国に引き離され、今や全くその背中すら見えません。
コンピュータを動かす基本ソフトウェアにおいては、日本のコンピュータメーカーはIBMコンパチ(IBM互換)といい、アーキテクチャーを真似したので、その自覚はあったでしょう。

しかし、アプリ

もっとみる
「DX成功の鍵:データとは?」

「DX成功の鍵:データとは?」

私達は森羅万象の極一部で生きている私達一人ひとりは、説明などしきれるわけもない森羅万象の極一部の中で生きています。これについて異論のある人はいないと思います。
次に私達一人ひとりが認識している事象(コト)や事物(モノ)はさらに絞られます。しかも複数の人間で同じ目的をもって同じ場所同じ時間に立って同じ方向を向いていたとしても、認識していることはバラバラです。
それぞれが認識していることを言葉や絵にし

もっとみる