マガジンのカバー画像

日本のDXを成功させる

49
最も大事な事を置き去りにしてきてしまったのにそれに気づいていない日本のDX(デジタルトランスフォーメーション)を真っ当に実行し、国際的にも競争力を高めていく企業改革をテーマとして…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

「DXのステージ0.0:働き方改革」

「DXのステージ0.0:働き方改革」

DXの定義とレイヤーでは、レイヤー別の取り組みの視点とレイヤー間にはお互いに依存関係があることを解説しました。そこで今回はDXのステージ(進階)について書いていこうと思います。

DXのステージ(進階)DXを考える上でのステージは、DX0.0からDX4.0までの以下5つのステージで考えると構造的に理解しやすいと考えています。

DX0.0:働き方改革⇒一人ひとりの個人のワークインライフの充実

D

もっとみる
「DXの定義とレイヤー」

「DXの定義とレイヤー」

DXの定義経産省によると、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」とあります。

これはその通りで全く異論はないのですが、別の言葉に置き換えてみようと思います。

「企業をソフトウェア化(コンピュータとネ

もっとみる
「ITガラパゴスの日本」

「ITガラパゴスの日本」

はじめに1960年代から1980年代までのコンピュータのビジネス利用黎明期においては日本と米国は競い合っていましたが、IBMの超大型機の登場によって拠点拠点の中小型機を集約し、一元的に管理運用ができるようになってから、その活用の方法は、大きく分かれることになってしまいました。私はそれが現在の米国や米国をコピーした日本以外の国のIT&DXはどんどん進むのに、日本のIT&DXが進まない根本的な原因であ

もっとみる