マガジンのカバー画像

ご機嫌に暮らす

133
誇りを持って生きる。健やかに生きる。さらにご機嫌でないと人生楽しくないし、楽しい仲間も増えないですよねぇ〜。そんなご機嫌に暮らす記事を集めます。
運営しているクリエイター

#不確実性の恐怖

「メタ認知獲得を妨げる不確実性の恐怖」

「メタ認知獲得を妨げる不確実性の恐怖」

最近、メタ認知に関する記事を精力的に書いていますが、それは、私が最も大切な能力だと考える成長力の前提条件であり不可分の関係にあるからです。
しかし、メタ認知の獲得を最も邪魔をするのは、心理学の概念である「認知的不協和」にあり、それについては、以下の記事でご紹介いたしました。

加えて、メタ認知における「自己調整」のみならず、成長力における行動変容を妨げるのが、「不確実性の恐怖」です。

「不確実性

もっとみる
「字は読めるけど文章が理解できない人たち」

「字は読めるけど文章が理解できない人たち」

先日、ちょくちょく会って一緒に遊んだりする友人(上場企業の役員や関連会社の社長を歴任後、今は悠々自適な生活をしている)や仲間たちと、日本人のメタ認知の欠如や、明治維新から変わらない知識詰め込み型教育の弊害、同調依存、境界知能の問題などについて話しをしていると、「関係するかどうかわからないけど、日本人って識字率は高いし、文章は読めるんだけど、その文章の意味が理解できない人が3割いるらしく、実際に何人

もっとみる
「おじさんの猫背問題」

「おじさんの猫背問題」

タイトルは「おじさんの・・・」としていますが、おじさんに限らない問題です。「重たいリュック問題」の中でも言及しているように、がに股ほどではありませんが、巻き肩・猫背の人は多いです。
先日朝の通勤時も、前をスタスタと膝を外に向けることなくカッコよく歩く女子の首から下の背中が、猫背気味で顎が前に出ていました。鉄棒にぶら下がったり、軽めのエキスパンダー伸ばすだけで直るだろうにと、伝えたい気持ちが膨らんだ

もっとみる