損得勘定でオプション追加

来年に向けてやらなければならないことの一つに、応援しているJリーグチームのファンクラブの継続手続きがあります。そのときに、毎年「どっちにするか」と立ち止まることがあります。
それが何かというと、オプションを追加するか・しないか。

自分は“消えてなくなるものにお金をかけたくない”という考えが常にあります。食費・通信費・交通費・宿泊費・その他いろいろ。それで試合観戦も“消えてなくなるもの”の一つであるため、いくら応援しているチームといえども費用対効果はかなりシビアに判断しています。
で、ファンクラブのオプションを追加すると料金が5500円かかりますが、無料招待券が2枚追加されます。だから「2試合分先払いするようなもの」と考えることができるし、5500円払って選べる席の単価が3000円以上(ダイナミックプライシングでさらに上がることもある)だったりするから、ここ三年間は「むしろ得」と判断して追加しました。
https://note.com/f_yoshihiro/n/nfb55418900d6

さて、今年です。オプション料金は去年と同じで、無料招待券が2枚追加になるのも同じです。

一方で、今は札幌ドームでのホームゲームにボランティアのテスト運営に参加している以上、来年はボランティアの中心的な立場の一人として引っ張っていくことになるでしょう。
https://note.com/f_yoshihiro/n/n05080706f464
https://note.com/f_yoshihiro/n/n71762836c145
https://note.com/f_yoshihiro/n/n2f0cf90a2335
そうなると、相対的に試合観戦の回数は減ります。試合観戦の回数が減るのに、オプションを追加して無料招待券を2枚多くもらっても使い切れないかも・・・と、最初は考えました。けれど、来年のホームゲーム20試合以上(リーグ戦19試合とカップ戦1試合以上。天皇杯は含まず)のすべての試合にボランティアとして参加する必然性はないのだから、3試合ぐらい担当から外れても問題なかろうと考えなおし、オプションを追加して申し込みすることにしました。

ただ、案内の不親切さには閉口しました。
結果として手続きは問題なく終わったものの、最初に手続きをする入口がわかりませんでした。赤い丸で囲ったところが入口でしたが、継続の「け」の字もないって、どういうことかしらん。

去年もここだったかどうだったかは記憶にないけれど、記憶にないということは去年はこれで悩まなかったはず。なぜ今年は分かりにくくなったのでしょうかねえ・・・。
うーむ。

(お読みいただきありがとうございました。内容に共感していただけたら心付もお願いします)

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?