見出し画像

「クリティカルシンキング」FM小島本部長 Vol.382

FMグループ社内報Vol.382【投稿者:小島本部長】

おはようございます!小島でございます。

私が仕事をする上で普段より気をつけている事を一つ、皆さんと共有できればと思います。

何かをする時、自分が思った事、考えた事がまずは間違っているのではないか、と一度立ち止まって考えるようにしてます。
これをクリティカルシンキング(批判的思考)と言いますが、これをする事によって自分の今までの経験や考え方の癖からくる主観や先入観にとらわれずに物事を見る目を養えるようになります。

詳しくは、問題把握能力や課題把握能力、クリティカルシンキングなどで検索していただけると良いかと思います。

いつもしている仕事が、
本質的に目的達成のために必要な仕事なのか?
本当にしなくてはいけない仕事なのか?
そもそもやらなくてもいいのではないか?
その時間を違う仕事に振り返られるのでは?
やり方を変えられるのではないか?
もっと良い方法があるのではないか?
…など、今一度考えてみるキッカケになればと思います。

間違えて欲しくないのは、決して今やっている仕事をやらなくて良いと言っているわけではなく、仕事のための仕事になってませんか?そうだすると本末転倒ですよ、本質的な仕事をしましょうと言う事がお伝えしたい趣旨です。

ドラッカー曰く
「重要なことは、正しい答えを見つけることではない。
正しい問いを探すことである。
間違った問いに対する正しい答えほど、危険とはいえないまでも役に立たないものはない。」

自分自身まだまだと感じますし、出来ていないことの方が多いのですが、意識して実践しております。

今日も一日、頑張りましょう!

※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,525件

#企業のnote

with note pro

12,401件