見出し画像

「佐藤本部長=謙虚・学び」FM渡邊本部長 Vol.213

FMグループ社内報Vol.213【投稿者:渡邊本部長】

今回は、ちょっときつい言い方になってしまうかもしれません。
よく自分は頑張ってますとか、努力してますと言う人がいますが、頑張ってるとか、努力してると言うのは回りの評価であって、本人で評価するものではないという大前提があります。

自分に自信をつける意味で、ある程度は必要ですが、大概の人は自意識過剰になりがちです。
その状態になってしまうと、何をやっても空回りして上手くいかない事が多くなります。

では、どうすればいいのか?
頑張ってる、努力してると口にするのはいいですが、謙虚な気持ちと学ぶ姿勢というのを忘れない事と、あとは素直になることです。

最近、佐藤本部長と一緒にいる機会が多いのですが、本当に見習う所が多いです。
先日も、2人で話しをした時も、「自分は覚えが悪いので1回じゃ覚えられないですが10回やれば流石にわかります。そして、1回覚えてしまえば、あとは忘れないように努力すればいいだけなので」と仰っていました。

学ぶのに年齢は関係ないですし、自分が持ってない物を持ってる人には、頭を下げて教えてもらいます。
「教えてもらう相手に年齢は関係ないてすから」と、その言葉を聞いた時に、自分がいかに怠けてたかと言うのと、口で言うのは簡単ですが、本当に実行している佐藤本部長は本当に凄いと思いました。

私に対しても常に謙虚で、わからない時は「すみませんちょっと理解できなかったのでもう1度いいですか?」と言われた事が何回かあります。
そんな佐藤本部長は、決して「自分は努力しています」とは言いません。逆に「自分はまだまだです。」と言う言葉は何回も聞きました。

いくつになっても、学ぶ姿勢で自分の限界を決めない…そんなお手本になる人が皆さんの回りにいます。
よい人から学んで、皆さんも私と一緒に成長できる人間になりましょう。

※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,532件

#企業のnote

with note pro

12,448件