見出し画像

「100万分の9」FM小島本部長 Vol.46

FMグループ社内報Vol.46【投稿者:小島本部長】

前回、交通事故の例えでミスについてお話をしましたが、そもそもミスをなくす、減らすことが出来るのか?が非常に気になりまして調べました。

ヒューマンエラーの確率について、あるデータでは「人は、適度な緊張感をもって仕事をしていても、1000回に3回」は必ずミスをするということでした。

ミスを発生する確率が1000分の3、そのミスに気がつかず、流出させてしまう見落としのミスが、1000分の3あり、これを掛け合わせると100万分の9となります。
この100万分の9がヒューマンエラーの限界と考えられます。

結論、人がいる限り、ミスやエラーをゼロにすることはできません・・・が、まだまだ改善する余地があるということですね。

日々、どのように発生確率を抑えるかという地道な取り組みが重要です。そして、ミスやエラーを個人に押しつけず、組織として改善に取り組むことをしなければなりません。

100万分の9回以下に出来ているのか・・・
まだまだ、自分自身が改善の余地がありすぎて、改善できることが自体が楽しみです。

※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,525件