見出し画像

「一年の計は元旦にあり」FM小島本部長 Vol.274

FMグループ社内報Vol.274【投稿者:小島本部長】

あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年明けにふさわしい話題ということで今回は
「一年の計は元旦にあり。」という言葉を共有したいと思います。

由来については諸説ありますが、明の学者、馮慶京(ひょうおうきょう)が著した月令広義(げつれいこうぎ)からではないかと言われております。
※中国の年中行事、儀式を解説した本です。

この著の「四計」という一節です。
 一日之計在晨 (一日の計は晨(あした)にあり)
 一年之計在春 (一年の計は春にあり)
 一生之計在勤 (一生の計は勤にあり)
 一家之計在身 (一家の計は身にあり)

要約しますと
一日の計画は晨(あした)=朝にきちんと立てなさい
一年の計画は元旦にたてなさい
一生は、まじめに働くことできまります
一家の将来は健康で過ごすことできまります
という意味とのこと。

いつも思っていてもなかなか実行出来ないことってありますよね。このタイミングでご自身に目標を立ててみるのは如何でしょうか。

羽生善治さん曰く、「何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するだろう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている。」

さあ、皆さん
誰もが持っている才能を発露させて、今年も頑張っていきましょう! 


※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,487件

#企業のnote

with note pro

12,238件