見出し画像

「失くしてはいけないもの」FM佐藤本部長 Vol.246

FMグループ社内報Vol.246【投稿者:佐藤本部長】

先日あったできごとです。
オーナーさまから管理解約の話がり、継続を考えていただけないかとの思いで訪問に行きました。
あくまでオーナーさまは、自分の都合で担当者の問題ではないとのこと。担当者からも当時の担当者からも問題ないとの報告でした。
しかし、問題がない解約と言うことに違和感を感じていました。

オーナーさま訪問後、当初の担当者と話していると、驚きの事実を聞くこととなりました。担当がお客さまに当然お渡ししなければいけないものを紛失し、電話で「失くしました」だけで済ませていたとのこと。
何故、このことが報告されていないのか?しかも、二人とも事の重大さにまったく気づいていないと言うことが大きな問題でした。

せめて、前回の訪問前だったらと言う忸怩たる思い。
しかし、覆水盆に返らず原因は、100%私の指導力不足以外の何ものでもありません。その後に即、絶対に失ってはいけないものを取り戻せないか?と、オーナーさまへお詫びの訪問と紛失物のお届けに行ってきました。

前担当者は、なんと大胆にもオーナーさまへ「今回の件は解約の一つの要因になりましたか?」と質問しました。
オーナーさまの言葉は、ほぼすべての人には当たり前で、本人たちには意外な言葉「解約の一つの要因になりました」でした。

オーナーさまの話に耳を傾け、色々なお話もさせていただきましたが、最後に救われる一言をいただくことができました。
「フォーメンバーズさんは信用できる会社だと思いました」。

■あたりまえのことですがやってはいけないこと。
・自分の信用を失い会社の信用も失う。

■絶対にやってはいけないこと。
・自分の信用は上げるが会社の信用を失くす。

■死守しなければならないこと。
・自分の信用は失っても会社の信用は守る。

■みんなで目指すところ。
・自分の信用を上げ会社の信用もさらに増す。

以前に石川本部長のコメントにもありましたが、決して失くしていけないものそれは会社の信用です。


※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,454件

#企業のnote

with note pro

12,169件