見出し画像

「僕も気を付けます-2」FM渡邊本部長 Vol.248

FMグループ社内報Vol.248【投稿者:渡邊本部長】

以前から「成長しましょう」と、どの本部長も言っていると思いますが、見ていて成長しない人は、大体似てるなぁと思いました。
どのような感じなのかを、私の私見で伝えたいと思います。

■目標がない
そもそも、目標がなければゴールはどこなのかもわかりませんし、ゴールにも辿り着きません。自分がどこまで進んでいるか?を確かめるためにも、目標は必要です。

■継続ができない
これは本当に多いです。その場限りで「こうします」と言い、3日後には忘れてるような人が多いです。継続の力を実感できるのは、中々難しいと思いますが、続けるというのは大事なことです。

■改善を全くしない
常に状況把握ができていない故に、改善を全くしない人が多いです。先週も言いましたが、会社が成長している以上、必ず改善が必要となります。

■人のアドバイスを聞かない
プライドが高いのか?自分が絶対と思っているのか?何なのかわかりませんが、アドバイスを聞かない人がいます。良いお手本の人が会社内に居るのに意味がないです。全て鵜呑みにしろとは言いませんが、素直に受け入れる姿勢がない人は成長しません。

■わからない事をそのままにしておく
知らない事や解らない事を質問も何もせず、そのままにしておく人がいます。その場で話しを合わせても、いずれはボロが出ます。わからない事を放置し、質問もできない人は成長しません。

■何か失敗した事を他人のせいにしがち
これも非常に多いです。「私じゃない」「〇〇さんに伝えた」等、とにかく他人のせいにする人が多いです。自分の伝え方が悪いとは全く思わない人が多いです。 ミスや失敗を自分以外のせいにする人は、改善する機会を失うので成長はしません。

以上に述べた事が、成長しない人に多く見られる特徴です。
もし、自分に当てはまる事があるならば、先週も言いましたように、変えれるのは「今」なので今から変えていきましょう。みなさん次第で会社もどうなるかが変わります。
一緒に頑張っていきましょう。


※各記事内の引用や紹介等、著作権の侵害や問題等がございましたら弊社問合せ窓口までご連絡をお願い致します。速やかに削除、引用元の記載等の対応をさせていただきます。
https://f-members.co.jp/contact.php


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,614件

#企業のnote

with note pro

12,591件