見出し画像

2024/06/21_#640_大学の卒業生の資源価値

病院薬剤師→医療マーケティング→メディカルコールセンターへ転職しました。

今回は、大学について思ったことを書きます。
大学を卒業して数年経ちましたが、大学側が卒業生に対して価値を見いだせていないと感じました。

自分は薬学部を卒業しています。
大学側で、卒業生が今どこで、どんなキャリアを歩んでいるかほとんど把握していないのではないかと感じています。

よく大学のホームページで卒業生のインタビューが掲載されています。母校のホームページでは、2名しか掲載されていません。6年制が卒業してしばらくたっているのにこれではなかなか大変だなと感じました。

おそらく卒業生の進路先を全く把握していないからこのようなことが起こるのだと感じました。

もし自分が大学側であれば、まず卒業生に対して、勤務先を情報を提供してもらうようにお願いします。
お願いベースだと難しいところがあると思うので、勤務先のデータを登録してもらう卒業生にはインセンティブをつけて、登録を積極的にしてもらうように働きかけます。
例えば、卒業証明書をPDFで無料でダウンロードできるサイトのリンクを伝えるなどです。

卒業生がどこにいったのかを把握することで、新たな学生がインターンとしていくことが可能になります。
また、高校に対してもアピールができると思います。
例えば、卒業生はこんなところで活躍していることや卒業すると年収はこれくらい稼げるなどと数値でアピールできます。

薬学部では、臨床教育の強化のため6年制になりました。そのため臨床経験のある職員を採用している大学が多いです。
医療機関を運営している大学では、職員の確保は楽かもしれません。
母校は、医療機関を経営しているわけではないので、別途教員を確保する必要があります。

薬学部が乱立し、学生も少なくなっている中、高いコストを払って臨床経験のある教員を採用するのは大変だと思います。

自分としては、なぜそこで卒業生を活用しないのかと疑問に思います。
コロナ禍もあり、オンライン授業も通常になってきたので、地方に散らばっている卒業生を特別教授などで招聘して、講義をすればいいのではと思います。

テーマにもよりますが、その卒業生といっしょに論文などを書いて、大学として実績を積んでいくことが必要なのではと思います。

母校では看護学部などの医療系の学部と併合して、各部名の変更をしていくようです。
いわゆるお化粧直しにあたるものだと思います。そういった小手先のことをしていないで、大学側が卒業生を大事なリソースと捉えていない態度をなんとか改めないと厳しいのではと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?