見出し画像

【フランス】Lille (リール) の交通パス Carte Pass Passの買い方


はじめに

先日、フランス北部の街、リール (Lille) に行ってきました。コンパクトでありながらも見どころが多く、また機会があれば是非再訪したいと思えた街でした😌

リールで公共交通を利用する場合は、Carte Pass Pass (以下Pass Pass) が必要です。もしフランス語が分かる方であれば、Iléviaの公式サイトにチケットの種類等の詳細が書かれています。

公式サイトは英語を含む複数言語に翻訳可能となっているのですが、言語選択後であってもフランス語のままになることが多く、なんとなくの理解で旅行当日を迎えることになってしまいました😅

そして、実際にPass Passを購入してみて分かったこともあり (+ このnoteを作成中に調べ直して判明したこともあります😂)、観光客の視点からPass Passの買い方についてまとめてみました。

Pass Passの使い方や使える範囲などについては、リール在住の ぱれすぅ〜 さんが細かくまとめられていますので、そちらを参照ください😊

Pass Passの種類

観光客は いわゆる記名式 (personnelle) でないPass Passを買うことになると思います。長期利用向けのNon personnalisée (プラスチック製) か短期利用向けのTicket rechargeable (紙製) の2種類があります。

今回、私は後者を選びましたが、リール中心部でしかメトロに乗らなかったので特に困ることはなかったです。

また、2023年7月からコンタクトレス決済でも運賃を支払えるようになったようですが、2024年5月現在でも全ての駅で利用できるようになっているのか不明でした。コンタクトレス決済だと何故か割高になるので (€2)、好んで選ぶ決済方法ではないかもしれません。

Non personnalisée (プラスチック製)

https://www.ilevia.fr/cms/institutionnel/carte-pass-pass#nonperso

It allows you to load all occasional tickets, journeys or ilévia Pass.
For the same trip, you can travel with your loved ones using your card. As it is not personal, your loved ones can also use it.
Price: The non-personalized Pass Pass card costs €2 and is valid for several years.

https://www.ilevia.fr/cms/institutionnel/carte-pass-pass#nonperso

プラスチック製のPass Passは発行手数料が€2かかりますが、全てのチケットタイプをチャージできるようです。一緒の利用者分も払えると書いていますが、どのようにして支払うのでしょうか🤔 複数人が入れるゲートがあったので、そこで人数分支払うことが出来るのかもしれません🤔 このタイプのPass Passは数年有効と書いていますが、販売機では10年有効と書かれていました。

Ticket rechargeable (紙製)


It allows you to load ONE category of ilévia occasional ticket (a single trip or a zap ticket or a Day Pass, etc.).

The rechargeable Pass Pass ticket is valid exclusively on the ilévia metro, tramway and bus network.
Price: €0.20 price on the first purchase, deducted on the 5th Valid for a maximum of 10 reloads (a reload corresponds to an act of purchase and not to a number of titles purchased). It is valid for a period of two years from its printing.

https://www.ilevia.fr/cms/institutionnel/carte-pass-pass#ticket

紙製のPass Passは発行手数料が€0.20かかります。ちょっと謎ですが、5回目のチャージ時にもその金額が引かれるということでしょうか🤔 合計10回までしかチャージできず、最初に購入してから2年間有効です。また、iléviaのメトロ・トラム・バスでしか利用できません。

特にポイントとなるのが、1種類の "occasional ticket" しかチャージできないという点です。

私は最初に10回分の回数券タイプのチケット (Trajet Unitaire x10 - €15,40) を購入しました。10回分を使い終わったので、1回毎のチケット (Trajet Unitaire - €1,80) を数回分チャージしようとしたのですが、チャージ可能な選択肢は10回分の回数券タイプしかありませんでした。なので、仕方なく1回分用の紙製のPass Passも追加購入しました。

2種類のPass Passを持つことに・・・

発行手数料は2枚で€0,40なので、プラスチック製のPass Passを買うより安く済んだことになります。ただ、3駅以内の移動も何度かしたので (割安なTrajet ZAP - €1,15 があります)、プラスチック製のPass Passを購入して複数タイプのチケットをチャージするか、紙製のDay Passを含めて購入するかした方が、トータルとして若干安くなっていたかもしれません。

Pass Passの購入方法

Pass Pass販売機 (チャージも可能)

メトロの駅に↑のような販売機があるので、Pass Passの購入場所で困ることはないと思います。現金での支払いが可能なタイプの販売機もあるので、現金の処理に困ったときはPass Passの支払いに充ててもいいかもしれません。

購入画面の表示は残念ながら日本語には出来ませんが、英語に切り替えることができます。

購入画面の写真は撮らなかったのですが、2017年時点の情報として掲載されている流れと、さほど変わらなかったと思います↓
※Transpoleはiléviaの社名変更前の名前です

ただし「3. チケット購入を選択する」の部分が正確ではないです。初回時は左側の"Purchase"を選択するので間違いないですが、右側の"Recharge"はPass Passにチャージするときに選択します。

赤枠の部分にPass Passを置いてチャージします

「4. チケット購入を選択する」の部分も正確ではありません。左側が "紙製" で右側が "プラスチック製" のPass Passです。この選択は重要なので、旅程に沿った方を購入されてください。

肝心の購入部分の情報は、他サイトにほぼ丸投げする形になりましたが、購入自体は画面の表示に沿って進んでいけば特に難しくないと思います。大事なのはプラスチック製にするか紙製にするか、そしてどのチケットタイプを購入するかです。


これからリールに訪れる方のお役に立てれば幸いです😌
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

#旅の準備

6,399件

もしこの記事が何かのお役に立てたのであれば、チップとしてサポートいただけると嬉しいです😌 チップの代わりに「スキ」も歓迎します😊