見出し画像

天麩羅

「長崎の人は天麩羅にソースをかけて食べるんですよ!」
長崎出身の歌手は言った。相手の女性司会者は驚いて「ええっ!本当に?」と
声をあげた。
そんなやりとりをテレビで見たのは小学生の頃だった。
確かに、僕も当然のように天麩羅にソースをかけて食べていたし、なぜ驚いていたのか当時の僕はわからなかった。
それから時は経ち、家族で外食する機会があり、みんなそれぞれに好きなものを注文していった。ほどなくして注文していたものが運ばれてきた。母の目の前には天麩羅御膳が置かれた。母は薄茶色の液体が入った小さく深さのある皿に大根おろしであろうものを入れていた。僕はそれは何かと尋ねると「天つゆ」と答えた。
どんな味だろうかと興味が湧いたので一口もらうことにした。美味い!美味い!!美味い!!!
天麩羅にソース。この概念は一瞬で崩れた。なぜ、今まで天麩羅にソースをかけて食べてたんだ。なんだったんだ今までの僕と天麩羅との関係。
天麩羅には天つゆだ。これからの僕は天麩羅に天つゆだ。
いや、天つゆだけ飲んでもいいくらいだ。
天麩羅、天麩羅、書いていたら天麩羅食べたくなってきた。
近くに美味しい天麩羅屋ないかな〜って、「天麩羅」って漢字難しくない?
「天」はいいとして、「麩羅」。あと天麩羅って特攻服に刺繍してても見過ごすくらいの不良感が出てるし。
「天麩羅武勇」みたいな。
気になるので調べてみると、室町時代にポルトガル語の「テンポーラ」やスペイン語の「テンペーロ」が転じて「天麩羅」となり「天」は天竺、「麩」は小麦粉、「羅」は薄い衣を表すらしい。※もちろん諸説あり。
当てに当てまくった当て字だった。これだけ和食感を全面に出している料理の語源がポルトガル語やスペイン語なの?
じゃあ、もしも室町時代に「テンポーラ」や「テンペーロ」に似た言葉「テンピュール」があったらどう漢字を当てるだろうか?
まずどこで切るか?「テン/ピュー/ル」漢字3文字で行けそうだ。
「テン」は天麩羅同様「天」で良さそうだ。
寝ているときに天にも昇るくらい気持ちいい感じ、ウン、出てる。
次に「ピュー」・・・。ムリ!切り方を変えよう。「ュー」この部分が難しいので一旦「テンピユウル」として、「テンピ/ユウ/ル」でどうだろう?
「テンピ」は「天日」、「ユウ」は「優」、「ル」は「留」。
「天日優留」太陽の光と優しさを留めるもの。
いいんじゃないでしょうか?快眠感出てるよね〜。
毎朝、太陽の光を浴びて気持ちよく起きれそうな感出てるよね〜。
室町時代のみなさ〜ん、勝手に当てときましたよ〜。
うん、よし、今日もいい仕事した。
おっと!もうこんな時間、外も「まっくら」となって来ましたので、
今日はもう帰らせていただきます。

以上、枕が天麩羅で本題が枕のお話でした。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?