見出し画像

負けたら誰のせいにする?

優勝したときに野球選手がヒーローインタビューで「応援してくれたみなさんのおかげです!」って言いますよね。

でも負けたときに「みんなの応援が足りなかったから」って言うでしょうか?
大谷選手は「みんなの応援が足りないからもっと応援して」みたいなことを勝つ前に言っていましたよね。あれだってかなり勇気が要る発言ですよ。

基本的には自分やチームのせい

一人で戦って負けたら明らかに自分のせいですよね。
相手が強いから仕方ない」って言う人もいるとは思いますが。
もしそうだったら、最初から負ける戦いをしに行ったということになりますかね。

チームで戦って負けたら、誰のせいにしますか?

リーダーや監督のせいにしますか?
みんなの力が足りなかった」としても、その何十分の一かは自分の力なんですよね。

WBCで、仮に村上が不発で負けていたら、みんなは村上のせいにしますか?

「村上のせいだ」って言う人は、依存心が強そう。神頼みする相手をいつも探しているのでしょう。

日本という国の失敗を誰に転嫁する?

仮に日本という国が何らかの失敗をしたとして・・
おそらく「総理大臣!」とか「岸田!」とか言う人が一番多いのではないでしょうか?
太平洋戦争に負けたのは「東條のせいだ!」とか言いそう。

たまたまその人が目立つから、そこに責任を転嫁したいだけではないでしょうか?

軍人は、自分たちで選べないけど、総理大臣は間接的に選べます。

それで、国民主権というのは、最終的な責任は国民にあるということですよね。僕は政経を出たわけじゃないから詳しいことは分かりませんが。

負けたのは自分のせいですよ

勝ったときは「自分が優れているからだ」と思うなら、負けたときも「自分が劣っているからだ」と思うのが普通ですよね。
(そう言うと冒頭の野球の例はちょっと首を傾げる人がいるかもしれないけれど・・)

建前と本音はしっかり分離する

世の中は大人社会なので、建前を言うシーンはあるし、建前を言わなければ収まらないシーンもありますよね。

負けた原因は本音(本質)で考える

でも負けたときの原因は、建前で考えても改善はできないでしょうね。
おまえらのせいだ!」と言ってその「おまえら」を変えられるならいいけど。
負けた原因は本音とか本質で考えるべきではないでしょうか?

勝ちたいなら自分が強くなるしか・・

勝ちたいなら、負けたくないなら、自分が強くなるしかないじゃないですか。チームで勝ちたいなら、チームの構成員が強くなるしかないじゃないですか?
他になんか方法あります?相手に弱くなってもらいます?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?