見出し画像

ACTUSと小泉製麻

しばらくアクタスに行っていません。サザンモール六甲にあるアクタスです。この写真を撮ったのが2014年で、その後1回行ったかな?どうかな?という感じです。

以前、インテリア業界に絡んでいた頃に、よく行きました。2003年から数年ぐらいですね。別に自分が買うわけじゃないんです(笑)アクタス高いので。小物ぐらいは買いましたが。
その頃には、アクタスの向かい側もインテリアショップで、カサブランカとかイノベーターとかいうちょっといい家具と、北欧のインテリアアイテムが揃っていました。

今は何かな?カフェとかになっているのかな。
今あるマザームーンカフェもかなり以前からここにありますよね。それから写真の奥の方、敷地の端にあるハーレーダビッドソンも昔からあります。

もっと昔の話をしましょうか。😁

阪神淡路大震災(1995年)より前は、ここに小泉製麻というレンガ作りの会社と倉庫があったんですよ。その頃の写真がうちにあるので、もしまたアップすることが可能なら掲載したいと思いますが。

この会社の敷地内(?)に、すでにアクタスが有ったんです。倉庫を改装してたかな?ちょっとうる覚えなのですが。当時も北欧とかの雑貨などが有ったのを覚えています。
それともう一つ、マイケルジェイズ倶楽部という、レンガ倉庫を改装して作られたレストランがあったんです。とてもいい雰囲気でした。

(震災は本当に残念な出来事でした)

1980年代後半から、東京ではウォーターフロントの倉庫を改装して大箱のライブハウスやレストランなどを作るというムーブメントがありまして、ロフトという言葉もその辺りから流行ったのですが、その流れが関西にもやってきて、マイケルジェイズ倶楽部や垂水のウェザーリポートのようなオシャレ空間が生まれたのです。
(ウェザーリポートはドライブインシアターがあった時代も・・ps. レストラン自体は80年代前半からありました)

なので今のアクタスがある場所は、かなり昔からお洒落スポットだったわけなんです。歴史を知ると興味と理解がさらに深まりませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?