見出し画像

優秀な人材を採用したい!新卒採用の大まかな流れを解説します。

こんにちは。
株式会社EXJOY広報担当の鬼塚です。

突然ですが、日常の業務に加え、慣れない採用の業務は荷が重いと悩んでいませんか?

せっかく求人を出しても応募が集まらなかったり、これまで主流ではなかったダイレクトリクルーティングをどのように進めたらいいか分からない…

そんな悩みを解決するために、採用をサポートしてくれるのが採用支援会社。

この記事では、採用支援会社が教える新卒採用への取り組み方をご紹介していきます!

新卒採用の全体像

新卒採用担当者の業務は、採用計画企画立案(スケジュール、採用人数、採用要件…)から始まります。

説明会やホームページの画面などのコンテンツ作り、学生とのやりとり、説明会の会場予約などの場づくり、面接者の日程調整、内定辞退防止のためのフォローづくり、内定式の準備、新人受け入れの準備…など、多岐にわたります。

採用の担当者が1名しかおらず、しかも総務や経理などと兼務されている場合は、1人で採用業務を行うのが難しい(あるいは、新卒採用にパワーをかけられずいい人材の採用ができない)ケースもあります。 

このような場合でも採用を成功できるよう、私たちのような採用支援業者が存在しています。

例えば株式会社EXJOYでは、「貴社にしかできないこと」にパワーを割いていただくため、採用計画~応募者管理まで、採用業務を支援します。

意外とあやふや? 主要な新卒採用手法を解説!

まずは、新卒採用の全体的な流れをご紹介させていただきました!
次に、昨今話題の採用サービスマップをご紹介させていただきます。

テックオーシャン調べ

これを見てみなさんどう感じましたか?
そうです、多すぎるんです!

何を使えば良いか、どうアプローチすれば良いか、正直判断が難しいですよね。
新卒採用を始めたばかりの人はなおさらです。

ナビサイトに登録する?
ダイレクトリクルーティング?
それとも両方?

それぞれの採用手法の特性を知り、自社にあった採用の形式を取れるようになりましょう。

採用を考えたら、まずは就職ナビサイト

Web採用が本格化してきた現在、従来の採用方法だけでは、優秀な人と出会うことは難しいです。
そのような傾向を踏まえ、複数の採用方法を掛け合わせることをお勧めしています。

例えば、就職サイトや人材紹介、自社採用サイトの活用です。
 
採用を始めるにあたって、まず登録をおすすめしたいのが就職サイト。
「不特定多数の目に留まる可能性が高い」ことが最大のメリットです。

逆にデメリットは、知名度の高い大手企業ほど応募が集中しやすいことです。
しかしこれは、企業の特徴や採用スタイルに合うサイトを選んだり自社アピールにこだわることで改善ができます。

手堅い人気! マイナビとリクナビの違い

就職サイトと言えば、まずマイナビとリクナビを思い浮かべる方も多いと思います。

ここで、この2媒体の違いを解説いたします!

まず、マイナビは最も利用される就職情報サイトであり、就活生から高い支持や信頼を得ています。
インターンシップ期間から学生登録50万人以上をほこり、50種類を超える豊富なオプション企画で採用課題を解決できるのも魅力の一つです。

全国の学校でキャリア・就職ガイダンスを実施し、就職活動の準備〜本番までのサポートも行っており、
これにより、イベント企画やWEBセミナー企画などの学生を集める力は絶大で、学生の約90%が利用していると言われています。

説明会や面接官の代行などマンパワーが不足している企業のためのサービスもあるんです!
 
一方、リクナビは中小企業に強いことが特徴です。
学生の行動履歴に応じて企業をマッチングしてくれるので「中小企業だから注目されにくいのでは?」といった心配は不要です。

さらに、採用担当者の疑問を相談できる「リクルーティングアドバイザー」がいるのが強みです。
広報から内定承諾・入社後までのサポートを専門としているので、初めての募集や久しぶりの採用も安心ですよ。

対象の学校にだけ求人できる キャリタス就活

キャリタス就活は、対象の大学だけに求人を出せ、企業・学生共に効率的な方法で活動ができる媒体です。

★こんな企業にオススメ
OBOGを起点に採用活動を進めていきたい企業

学校公認の情報として、インターンシップやセミナーなども配信可能なため、学生からの信頼を得やすいことがメリットです。

就活サイトの中では抜群に価格が安いのも魅力で、基本利用料は0円、有料のプレミアムパッケージでも年間10万円(税別)とかなり始めやすいのではないかと!

費用が抑えられる分、不特定多数へ発信できる他の就職サイトと併せての利用もおすすめです

そのほかのナビサイト
本記事では紹介しておりませんが、他にもたくさんのナビサイトがございます。
ぜひ参考にしてみてください。

近年盛んなダイレクトリクルーティング

ダイレクトリクルーティングとは、企業が欲しい人材にアプローチを行う採用手法です。
最近では、「攻めの採用」とも評されています。

従来の採用手法は、人材を募集して応募が来るまで「待つ」ものでした。
一方、ダイレクトリクルーティングは、採用担当者など社内のリソースで、ヘッドハンティングやスカウトなどを行う手法を指します。

四期連続学生利用率NO.1-OfferBox

ダイレクトリクルーティングと言ったら、まずはOfferBox(オファーボックス)

気になる学生に直接オファーを送ることのできる新卒採用サイトです。

「人工知能×適性診断」による検索システムで、自社に合う学生を探し出し、“会いたい学生”に直接アプローチできます。
掲載型の就職ナビサイトのように、エントリーを待つだけでは会えない学生に出会うことができます。

★こんな企業にオススメ
ダイレクトリクルーティングを初めてみた企業
最新のテクノロジーを活用した採用に興味のある企業

OfferBoxは、登録者数17.2万人以上、就活生の3人に1人が利用する新卒向けのダイレクトリクルーティングサービスです。

学生からの支持が高く、4年連続で「新卒オファー型就活サイト学生利用率No.1*」に選ばれています。

また、アクティブユーザーが多くオファーを送ったときの反応が高いため、目当ての学生と出会える可能性も高まります。

その他のダイレクトリクルーティングサービス
本記事では紹介しておりませんが、他にもたくさんのサービスがございます。
ぜひ参考にしてみてください。

会社のリアルを伝えられる口コミサービス

会社の口コミサイトは、求人票には載っていない「社員のリアルな口コミ情報」が得られることで就職・転職者に人気のサービスです。

企業の口コミサービスは主に2種類あると言われています。

①社員(元社員)からの情報が集められる
過去に勤務していた元社員や現在就業中の社員から、その企業の風土や社風、給料やボーナス、残業時間、休日出勤の有無、人材育成の特徴などについての投稿や情報を集めたナビサイト・サービス

②学生目線の意見が集められる
実際に選考を受けた先輩達や同級生の就活生がリアルな体験談をもとに、会社説明会や面接の様子などの様々な情報を集めたもの

学生の口コミで急成長-ONE CAREER(ワンキャリア)

ONE CAREERは近年急成長した就職サイトで、23年卒の学生利用率がマイナビに次ぐ2位になっています。
内定を得た学生のエントリーシートや口コミなど就活生が欲しい情報を公開していることが特徴です。

自社の口コミだけでなく、採用のフィードバックが得られたり、他社との比較ができるようになるのもメリットです!
東大京大の就活生の95%以上、早慶MARCHでは80%以上が利用していると言われています。

★こんな企業にオススメ
質の高い母集団を形成したい企業

学生の口コミを利用して効果的にアピールできるので、地方での就職を考えている大都市圏の学生が欲しい企業にもおすすめです。

そのほかの就活口コミサービス
本記事では紹介しておりませんが、他にもたくさんのサービスがございます。
ぜひ参考にしてみてください。

希望・適性に沿った人材を探すなら人材紹介

近年、学生の売り手市場が続く中で、成功報酬型でリスクの低い採用手法として新卒紹介サービスが注目されています。

人材を募集したい企業に代わって、専門の人材紹介会社が企業の採用基準にマッチした新卒人材を紹介します。学生と企業の橋渡しを代行してくれるため、企業の採用コスト削減や採用のミスマッチの防止につながります。

学生登録数・紹介支援実績トップクラス!完全成果報酬型の就職エージェントneo

就職エージェントneoは、ネオキャリアが運営する成功報酬型の新卒人材紹介サービスです。全国18万人のデータベースから、お客様のニーズに合わせた学生をご紹介するのが特徴です。

就職サイトなどで埋もれてしまっていた企業にも興味を持ってくれる可能性が高まります。

★こんな企業にオススメ
採用費用に対してマンパワーが足りていない企業

内定獲得支援数は2,500名、累計の求人社数は1,300名にのぼります。新卒紹介サービスがまだ知られていない2005年よりサービス提供を開始しており、実績を積み上げるてきたことで学生・企業様双方より信頼があついです。

そのほかの新卒人材紹介サービス
本記事では紹介しておりませんが、他にもたくさんのサービスがございます。
ぜひ参考にしてみてください。

複数媒体を組み合わせるのがオススメ

さまざまな採用手法、サービスをご紹介させていただきました。
採用活動において最も重要なことのひとつは、採用チャネルを複数確保することです。

近年は、人々の情報リテラシーが高くなっており、さまざま手段から求人情報を検索する求職者が増えました。

採用チャネルをひとつに絞るのではなく、複数のサービスを活用しながら採用活動を行い、情報を発信することこそが、より多くの応募者を集める近道です。

採用の『上流工程から支援するサービス』を提供しているのが株式会社EXJOY

冒頭にもお話した通り、新卒採用において母集団管理から、実際に採用をするまで多岐に渡っていることをご理解いただけたと思います。

採用フローに対して、各サービスがどのように対応しているのか

全て自社で完結させようとすると、時間もコストも非常にかかるでしょう。
そのために「採用支援会社」があるんです。

しかし、この採用支援会社においても、最上流の工程である『採用計画企画立案』を行っているサービスはあまり世の中に浸透していません。

少子高齢化による労働人口の減少など採用市場が激化する中、場当たり的な採用施策では施策のPDCAが回らず一過性の成果となってしまいます。

例えば「母集団がつくれない」といった問題に対しては『求人サイトへの出稿数を増やそう』とか『人材紹介サービスへの依頼を増やそう』といった対策が考えられるかもしれません。

採用活動は、まず来期までに売り上げを〇〇%伸ばしたいという事業計画のもと、その事業計画を実現するために〇人を採用しようという『採用計画』を作ります。

次に、その『採用計画』を実現するために、活躍の期待できる人物像を定めていきます。
これが確定して初めて、媒体やスカウトが生きてきます。
ここが確定していないうちに始めてもミスマッチや早期離脱が起こってしまいます。

継続的に採用活動を成功させるためには採用戦略設計が非常に重要になっています。

自社の採用が追いついていない
ミスマッチや早期離職を減らしたい
新卒採用をしてみたいけど何から始めればいいのかわからない

EXJOYでは、MVV策定から採用戦略設計に至るまで一気通貫でサポートをしております。企業の仲間づくりに関することであれば何でもお任せください。