マガジンのカバー画像

本の感想

14
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

うそつきは大変だね

うそつきは大変だね

人は誰でもウソをつく。ついたことが無いという人はうそつきだ。

と、思いました。

が、嘘だと思って発言したことと、嘘と思っていなくてテストで間違った答えを書いても「嘘を書いた」と言わないという論法はなるほど。って思いました。

あと、弁護士に依頼するときに必ずしも真実を言わないこともある、みたいですね。知らんかった。お金を払ってまでウソついてどうしようっちゅうんや。でも、嘘をつくことで自分にとっ

もっとみる
時間術とは「イヤな事を極限までやらなくて良いようにすること」

時間術とは「イヤな事を極限までやらなくて良いようにすること」

先日、TSUTAYAに行きました。あまり長居するのも良くないと思い、最近売れている本コーナーに行きました。どの本にしようか迷った、のですが。

私の直感に従って、レモンイエローの表紙の「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」という本を買いました。

著者は私は存じ上げなかったのですが、どうやら超有名なOS「ウィンドウズ95」開発に大きく関わった方でした。スゲー。詳細は、内

もっとみる
お金持ちは経済トークが好きらしい

お金持ちは経済トークが好きらしい

日本人はなぜか公然とお金の話をすると嫌われる?というか敬遠するムードがありますよね。なぜでしょうか。

そりゃー、、、、卑しいというか、悪い事をしているというか。はしたないというか。そんな思想の方もいらっしゃれるのではないでしょうか。

かくいう私も、あまり人前で公然とは経済トークは披露しないですね。

ただ、お客様の所にお伺いして(今は訪問してませんが)経済トークが嫌いという方は、あまりいないよ

もっとみる
自分で優先順位を決めなければ、他人の言いなりになってしまう

自分で優先順位を決めなければ、他人の言いなりになってしまう

ぐぇつ。

何度か読み直しているのです。この本。エッセンシャル思考。

全てをYESと言ってしまっている万能の士。八方美人。みんなに好かれたい。そんな私の願望?野望?それとも、恐れなのか。とにかく、何でもかんでもYESと言ってしまう私にはひしひしと刺さる名言ですね。

自分にとっての優先順位は、他人が決められることではない。こればっかりは自分が決めないといけない。だけど、決まっていないから他人の言

もっとみる
アニメの感想!「舟を編む」

アニメの感想!「舟を編む」

11話で完結するアニメなんですけども。

「大渡海」という名前の「辞書」を「発行」するというアニメ。

辞書とは人と人を繋げる一助となるもの、とのこと。

ちなみに、ちょいちょいこのアニメで出てくるボールペンが気になります。

「私、気になります!」

松本先生という嘱託のご高齢の先生が使っている万年筆は、、どう見ても「モンブラン」のブランド、マイスターシュテュックですね、、こだわりですかね。

もっとみる