見出し画像

お金持ちは経済トークが好きらしい

日本人はなぜか公然とお金の話をすると嫌われる?というか敬遠するムードがありますよね。なぜでしょうか。

そりゃー、、、、卑しいというか、悪い事をしているというか。はしたないというか。そんな思想の方もいらっしゃれるのではないでしょうか。

かくいう私も、あまり人前で公然とは経済トークは披露しないですね。

ただ、お客様の所にお伺いして(今は訪問してませんが)経済トークが嫌いという方は、あまりいないような気がしました。(程度の差はありますが)

意外と皆さんお金のことについては知りたいのでしょうね。

で、自分自身が高いレベルにいないと他人に対しての自分の経済についての持論をぶちかますことはできないですよね。なので、、、、

「なぜかお金持ちを引きつける経済トークの磨き方」という本を読みました。(今さらかい)

日経新聞とかロイターとかブルームバーグとかはナナメ読みしますが、ツボを押さえて毎日動向をみる事はすごく大事だなって。そう思いました。

以下、内容に入っていきます。

いつもの、有料記事です。

ーーーーーーーーーーーーーーここから有料ーーーーーーーーーーーーーー

1.日経新聞どこを読む

1面の記事が一番大事。なので、必ず毎日読む。一面左下の各指数のチェック。(日経平均株価など)

あとは、「投資情報」の欄、加えて「市場体温計」、土曜日の「読書」です。

「私の履歴書」も、意外と(失礼!)面白いです。

2.ロイターとブルームバーグのニュースサイトをチェック

ロイターは、ビデオ機能があっていいですね!

3.日経平均とTOPIXとダウ平均とS&P500

全部大事!とにかく数字が的外れな事をいうと恥ずかしい!

10年国債利回りとかも覚えておかなくっちゃね。当たり前っちゃー当たり前の数字ですが、これをご存知ない方が結構いらっしゃる。しょうがない。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?