見出し画像

大学入試問題(数学)を鑑賞しよう:索引

 数学の大学入試問題。問題文を図に表すことは,解法を考えるのに有効な手段です。しかし,以前やったことがあるような問題だと,図を描かなくても計算だけで結果を求められることがあります。場合によっては,状況はわからないけど計算だけはできて,答えは出たということもあり,入試問題を「解く」ことばかりやらされている生徒は,その状況になりやすいものです。計算はできても,「図に表してごらん」というとできなかったりします。
 図を描くことは,解法を考えるのに有効なだけではなく,問題によっては計算はしなくても問題設定そのものが面白い,というものもあります。放物面(線)での光の反射による焦点,空間図形と軌跡などは多くの図を描いたりアニメーションにすることで理解が進みます。計算はしなくても鑑賞するだけで興味深いのです。たとえば,このページの見出し画像は2002年の東大の問題を図にしたものですが,カラフルできれいな図ができています。しかし,問題の分野としては積分で,無限級数の和を積分で求める区分求積法です。つまり,問題文の条件を式で表し,積分計算で答えは出るのですが,それだけでは,それが何を表しているのか,図形的にはどうなっているのかが見えないでしょう。こうしてインタラクティブな図にして鑑賞してみると,「なるほどこういうことか」と納得が行きます。大学入試問題の中には,コッホの雪片曲線や円に関する鏡映など,奥行きの広い題材を扱ったものもあり,それらを授業で紹介すれば数学への興味も増すことでしょう。

 そこで,そういった題材を大学入試問題から拾い出し,Web上でインタラクティブに動かせるようにしたのが「大学入試問題を鑑賞しよう」です。図は作図ソフトの Cinderella(CindyJS)で作成しています。
 Cinderellaは,1993年に開発が始まった幾何の作図ソフト。ドイツの大学の先生が開発を始めました。2005年にはプログラミング言語CindyScriptを加え,プログラムによる作図が可能になりました。このあたりの開発経緯については,Cinderellaのマニュアルのなかに記載があります。また,日本語訳したものをWebに載せてあります。 当初は課金もされた部分がありましたが,今ではフリーウェアになっています。Windows,macOS,Linux のいずれでも使えます(それぞれに対応したものがあります)。
 CinderellaはJavaで記述され,作ったものはWeb上で動かすことができました。しかし,セキュリティ上の問題などから,これが動かなくなりました。開発者のコルテンカンプさんは「Javaは死んだ」と表現しました。そこで,新たに,JavaScript での開発が始まりました。それが CindyJS です。Cinderellaから「HTMLに書き出す」と,CindyJS で記述されたファイルができて,Web上で動かすことができます。CindyScript と完全互換ではありませんがPythonなどに比べれば開発がずっと容易です。似たような作図ソフトとして,多くの人がプロジェクトにかかわっていてユーザーも多い Geogebra もありますが,Cinderellaはプログラミングができるためにかなり柔軟に作品を作ることができます。また,TeXの挿入図を作るのにも使われており(KetCindy),Tikz を用いるよりずっと簡単に挿入図を作ることができます。こちらは,日本の大学の先生が中心になって開発をしています。筆者も高校の数学のテキストを作るのに使っています。

 大学入試の問題をCinderellaで図にして動かす,ということはCindyJS登場以前からやっていましたが,そのWebページにあったものは「Javaが死んで」動かなくなっていました。それをあらためてCindyJSで書き直し,新たに追加して note 上に展開しているのがこのマガジンです。

大学別索引

愛知教育大学2002年:球面上の点の射影
愛知教育大学2003年:放物線の焦点
愛知教育大学2007年:線分の長さの和
愛知教育大学2012年:空間座標と軌跡
青山学院大学2009年:三角形の重心の軌跡
大阪大学2002年:ベクトルと軌跡
大阪市立大学2012年:分数関数
お茶の水女子大学2013年:軌跡
岐阜大学2008年:空間座標と軌跡
近畿大学2002年:包絡線
佐賀大学2015年:空間座標と軌跡
名古屋市立大学2012年:正八面体
九州大学2020:正四面体の切断
東京大学2002年:立体の体積と極限
東京大学2009年:2つの円
東京大学2010年:三角関数
東京大学2017年:円に関する鏡映(反転)
東京学芸大学2003年:定点を通る直線
筑波大学2011年:垂直二等分線と軌跡
東北大学2003年:回転体の体積
広島大学2002年:放物線と軌跡
北海道大学2003年:放物線と軌跡
北海道大学2004年:座標空間と軌跡
神戸大学2007年:直線で囲まれた長方形
北海道大学2007年:立方体の断面と体積
三重大学2007年:2つの円
横浜国立大学2008年:2つの直線と軌跡
早稲田大学2006年:図形と式:円
早稲田大学2010年:放物線と接線

年度別索引

愛知教育大学2002年:球面上の点の射影
大阪大学2002年:ベクトルと軌跡
近畿大学2002年:包絡線
東京大学2002年:立体の体積と極限
広島大学2002年:放物線と軌跡
愛知教育大学2003年:放物線の焦点
東京学芸大学2003年:定点を通る直線
東北大学2003年:回転体の体積
北海道大学2003年:放物線と軌跡
北海道大学2004年:座標空間と軌跡
早稲田大学2006年:図形と式:円
愛知教育大学2007年:線分の長さの和
神戸大学2007年:直線で囲まれた長方形
北海道大学2007年:立方体の断面と体積
三重大学2007年:2つの円
岐阜大学2008年:空間座標と軌跡
横浜国立大学2008年:2つの直線と軌跡
青山学院大学2009年:三角形の重心の軌跡
東京大学2009年:2つの円
東京大学2010年:三角関数
早稲田大学2010年:放物線と接線
筑波大学2011年:垂直二等分線と軌跡
愛知教育大学2012年:空間座標と軌跡
大阪市立大学2012年:分数関数
名古屋市立大学2012年:正八面体
お茶の水女子大学2013年:軌跡
佐賀大学2015年:空間座標と軌跡
東京大学2017年:円に関する鏡映(反転)
九州大学2020:正四面体の切断

分野別索引

図形と方程式・軌跡

近畿大学2002年:包絡線
愛知教育大学2003年:放物線の焦点
北海道大学2003年:放物線と軌跡
早稲田大学2006年:図形と式:円
愛知教育大学2007年:線分の長さの和
神戸大学2007年:直線で囲まれた長方形
三重大学2007年:2つの円
東京学芸大学2003年:定点を通る直線
広島大学2002年:放物線と軌跡
横浜国立大学2008年:2つの直線と軌跡
青山学院大学2009年:三角形の重心の軌跡
東京大学2009年:2つの円
早稲田大学2010年:放物線と接線
筑波大学2011年:垂直二等分線と軌跡
お茶の水女子大学2013年:軌跡
東京大学2017年:円に関する鏡映(反転)

三角関数

東京大学2010年:三角関数

平面のベクトル

大阪大学2002年:ベクトルと軌跡

空間図形・空間座標・空間ベクトル

愛知教育大学2002年:球面上の点の射影
北海道大学2004年:座標空間と軌跡
岐阜大学2008年:空間座標と軌跡
愛知教育大学2012年:空間座標と軌跡
名古屋市立大学2012年:正八面体
佐賀大学2015年:空間座標と軌跡
北海道大学2007年:立方体の断面と体積
九州大学2020:正四面体の切断

分数関数・無理関数

大阪市立大学2012年:分数関数

積分

東京大学2002年:立体の体積と極限
東北大学2003年:回転体の体積