見出し画像

5/7。

みなさんこんばんは。しんちゃんです。起きてますか。朝の人はおはようございます。


さて、今日は人生初めての長期インターンでした。大阪の方に出社して、その時間が9時。自分の下宿先である滋賀からはおよそ電車で1時間ちょっと。なんと今日は7時前に起きました。社会人っぽいね。


電車の中ではビジネス書を読んだり、ビジネスコラムを読んだり。どうせ移動時間が暇ならなんかしたいですし。ちりつもの精神で、継続的に獲得できる可処分時間を有意義に使っていきたいと思います。

大阪駅に着くと少しずつ緊張してきて。インターンってなんだろう、バイトとビジネスマンの中間というか。バイトしか経験してきていない自分にとっては「求められるものが増える」ことへのプレッシャーはありました。

少しきっちり目の私服に自信を持ちながらいざ来社。オフィスのドアを開けると、既に何人かはアップルのパソコンに向かって仕事をしていました。それなりに歓迎をされて、いざ仕事です。


パソコンは持参してね〜って言われてたんで、いつも使っているFUJITSUのノートパソコンを広げました。社員さんに会社のこと、サービスのこと、使用するアプリツールのことを教えてもらいました。


ビジネスモデルで言うと、中途採用に特化した人材紹介のお手伝い的な。採用方法は主に二つあって①求人広告②人材紹介です。①はマイナビとかリクルートとかで、求人票を公開して後は求人者の反応を待つみたいな感じです。②はirodasさんとかレバレジーズさんとかで、企業側が欲しい!という人材をあらかじめ設定しておいて、人材会社がその条件にあった方を企業とつなげるみたいな感覚です。


僕たちは②のお手伝いって感じで、まあむずいんですが、要は企業って人材紹介で雇おうと思ったらいろんなエージェントさんと契約しないといけないんですよね。だからその手間を省くサービスとか、そもそも手数料安く紹介するサービスとかを提供する感じです。


そういった便利なサービスを主にテレアポしていって片っ端から商談に漕ぎ着ける営業です。話す相手が基本CxOクラスなので、そこの緊張感は半端ないです。


そしてなんと今日は初日なのに(まあ一度言います、初日なのに)そのテレアポしたんですよ。50件くらい。やーばいもうばりしんどい。しんどい。これが感想です。笑 

そんな感じで頑張りました。しんどいけど、だからこそ成長していけると思ってます。社会人一年目から自分の理想の将来像に向けて頑張っていきたいので、早めの自己投資(きつい仕事の経験)は大事です。この一年で飛躍します。


では!!

この記事が参加している募集

スキしてみて

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?