見出し画像

嫌なことへの向き合い方

おはようございます。

takumaです。

今週が終わればGWですね。しかし、休みというのは本当にあっという間で、今から休みの最終日の憂鬱が目に見えています。

世の中GWのように楽しいことだけならいいのですが、嫌なことは避けて通れません。むしろ、嫌なことの方がほとんどだという方が多いのではないでしょうか。

そんなとき、どのようにして嫌なことに向き合えば良いのでしょうか考えていきます。

●環境を変えるか自分を変えるか

恐らくこの2択でしかないでしょう。あとは逃げ続けるという方法もありますが、それは大きな意味では環境を変えるに含まれます。

まず、環境を変えるとはどういうことか。簡単な例で言えば、「今の仕事が嫌だから転職をする」ということ。仕事を辞めることで、嫌なことからも逃れることができます。環境を変えるという手段はかなり有効で、ガラッと気分も変えてくれるので、辛いときは環境を変えるのがベストです。

しかしその反面、中々環境を変えるのには労力が必要。転職だって簡単にできることではありません。いつでも環境が変えられるくらいアグレッシブな方ならこっちのほうが良いかもしれませんが、普通の方ならそうはいきません。

そんなときは「自分を変える」という手段が有効です。環境は簡単に変えられないものの、自分は今日からでも変えられます。

例えば、「この仕事嫌なことが多いけど、将来独立するための勉強だと思う」のようなこと。嫌なことだとしても、何かを学べるという思考に変える。もちろんそれだけでは嫌なことがなくなるわけではありません。

しかし、考え方が変わればモチベーションも変わります。むしろ、自分を変えることでそれがゆくゆくは環境を変えることにも繋がるかもしれません。

ということで、嫌なことがあるとき、上記のようなことを参考に動いてみてはいかがでしょうか。

それでは。

色々な実験を行い、その結果を公開していきます!もし何かしらの価値を感じていただけましたら、サポートしていただけますと幸いです!