見出し画像

ビンゴキシャのキヅキ#2

おはようございます。ビンゴキシャのヒビキです。

今回は昨日行われた初心者向けnote勉強会について
私が知らなかったことを中心にまとめていきます。

「noteが目指しているものは何か」というお話がはじめにありました。
それは「ニューヨークの街」みたいなものだそうです。
それがいきなり驚きでした。いろんな出会いやきっかけを生み出すところ
としてnoteがある
という考え方を私は持っていなかったです。

そして創作というものについてのお話がありました。
音楽やマンガだけでが創作ではないということ。
日々起こったことから暮らしを楽しくするちょっとした考えも創作に
含まれるということを話されていました。
私も日々の暮らしについて書くことが増えてきたのでその考え方は
大切なことなのだなと思いました。

はじめにやってみてほしいこととして、大きく4つ話されていました。

1つ目は他のクリエイターさんの記事を読んでみようというものです。
これはこのアカウントでも取り組み始めたことですが、さらに踏み込んだ
内容になっていました。

今日の注目記事
カテゴリーごとの公式マガジン
検索機能(noteの右上にある検索窓)

この3つが使えることが分かりました。
今日の注目記事は話題のタブからすぐに見つけられたのですが、
カテゴリーごとの公式マガジンは勉強会からのリンクじゃないと
自分はうまく見つけられなかったです(泣)

2つ目はプロフィール画面についてです。
プロフィール画面から

どんなnoteか?(どんな人か?どんな価値観を持っているか?)
書き手の信頼性(どう役立つか?)
記事の背景(どんな暮らしをしているか?)

が分かるようにすると良いことが分かりました。
私の個人のアカウントだと、

DAC(TwitterID:@digitalbutterDB)に所属しています。 カワゴエヒビキと言います。 ヒビキさんと呼んでください。 よろしくお願いします。

ってなっているので、確かにこれだとどんな人なのか分からないよな~
って思いました。作り直さないといけないですね。

3つ目は、自己紹介記事を作ることです。

何が好きで、何を書いてみたいか

ということをプロフィール欄に
固定させると良いかが分かりました。

この点は、個人のアカウントでは書いていたので、
カイゼン出来ればいいのかなと思いました。

4つ目は、記事を書こうというものです。

記事の書き方は、さらに2つに分かれていて、

1.テーマの探し方
2.見出し画像

とあります。

1.テーマの探し方は、
記事作りに困ったら、

日記・趣味・遊び

の3つのことから掘り下げると良いことが分かりました。

日記についてはそんなに身構えて考えることはなく

自分が当たり前じゃないかと思っていることが
他の人にとって新たなキヅキだったり非日常であったりする


ということを力強く話されていました。

これは、まさに先週私が記事で描いたことと重なっていたので
ビックリしました。

趣味については作品のレビューを書くといったことを挙げていました。

遊びについては学びやキヅキまたはやり方について取り上げていました。

また、テーマの探し方としてお題やコンテスト文章のコツまとめ
あることも話されていました。

2.の見出し画像についてですが、みんなのフォトギャラリーを使うことや
Canvaを使って作れることも挙げられていました。

また、創作をしていく中でわからないことがあったら

クリエイターファイル勉強会マガジンを使うと良いことが分かりました。

どちらもnoteのホームページから見つけることが出来なかったので、
勉強会終了後に配布された資料から見つけることが出来ました。

今回の勉強会では、自分が知らなかった考え方や、創作の手助けになること
が多く見つかって良かった
です。ここでは書いてなかったのですが、
実際に記事のテーマを考えてみるというのも楽しかったです。

#note勉強会1027

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?