見出し画像

お会計後いつも気になりすぎてしまうこと

これはわたしだけなのかもしれない。
でも、そうじゃないのかもしれない。

例えばコンビニや郵便局、薬局などでお会計をした後、わたしはいつも気になりすぎてしまうことがある。

それは、お金を財布に入れ、商品をカバンに整理する時間のことだ。


あの、お会計が終わった後の、財布にお金を入れたり、小銭をちょっと分けたり、商品をカバンなり袋なりに詰めている間のあの時間って、なんだかすごく気まずくないですか?
わたしだけでしょうか?

店員さんの、無言の「終わるの待ってますよ」的な沈黙。
後ろに並んでいる人たちの「終わるの待ってますよ(早くしろよ)」的な無言の圧。

それでアワアワしちゃって小銭を落としちゃったりなんかする。


本当にどうでもいいちなみに情報だけど、わたしは小銭は分けたい派の人間だ。その方が、すっとお金を出せるから。なので、長財布は仕切りがふたつついているものを選ぶ。

ひとつ目の仕切りには、1円・5円・10円を入れる。
ふたつ目の仕切りには、50円・100円・500円を入れる。

ちなみにお札も可能なら分ける派だ。
1000円札と5000円札、1万円札は分けておきたい。
1000円札が一番手前に来て、5000円札が同じ仕切り内の一番奥側にあるように並べておきたい。

そこら辺を分けずにぐちゃっと入れるのが、なんだか無性に居心地が悪いのだ。だから、レジで小銭やお札を受け取ったら、ちょっとモタモタしてしまう。


その微妙な時間が気まずいので、わたしは普段、お金や商品をとりあえず受け取ったら、レジ前をすぐに退散して、ちょっと離れたところでゆっくり小銭を分け、財布をカバンに入れ、そして購入した商品を(袋をもらっていない場合)カバンに入れたりする。


みんな、その辺ってどうしてるんだろう?
何も気にせずレジ前でゆっくり整理する?
そもそも整理とかしてない?
それとも、わたしと同じようにちょっと離れたところでゆっくり整理&荷詰めをする?


という、本当にどうでもいいけど、結構前から気になっていたお話でした。
HSPあるあるなんですかね。

サポートしていただいた方のことは忘れません