見出し画像

来年の春は

来年の春、兄の結婚式がある。

うちの近くで挙げてくれるので、着物で出席しようと思っている。

母から譲り受けた付け下げ訪問着を着たい。
親族の結婚式だと色留袖を着るのが正式?のようだけど、兄夫婦に許可をもらった。
(伺ってから、そんなこと聞くのもどうなのかなと思いながら・・・)

帯はその分、成人式に締めた豪華なものにしよう。

草履も母からもらったものが奇跡的に使えそうで、バッグも成人式の時のものを使う。
ちょっとだけ塗装がはげている所に金のマニキュアを塗って補修した。

帯揚げ・帯締めは買うことに。
近所のイオンに入っている着物屋さんが、大セールをしていて、なんと半額で買えた。
着物はピンクなのだけど、少し青が入っているから、両方落ち着いた水色を選んでみたら、ピッタリ!

この際だからと、アクセントになる重ね衿と、上品な刺繍の入った白い半衿も買ってしまった。

一式は揃った。
着付けの予約をしなくちゃ。
電話が苦手でドキドキする。

髪とメイクは自分でしようと思っている。

今の髪型はショートが伸びてきてボブっぽい。
前髪をサイドに流して、反対側を耳にかけて、髪留めを着けようかな。

紐結びで髪留めを作ってみた。

パールビーズをあしらった髪飾り結び

ちょっと子供っぽいかなぁ?
接着剤が乾ききったら、試着してみる。

そうだ、なくなりかけたまま放ったらかしのファンデーションを買わなければ。

余力があったらネイルもしてみようかな♪


ところで私はスポーツを観るのは好きだけど、サッカーを観るのはあまり好きじゃない。
ワールドカップも観ていない。

兄はずっとサッカーをやっていた。
いや、兄のことは私なりにすごく応援していたのだけど。

兄はサッカーに真剣に取り組んでいて、母も父も兄をすごく応援していて。
それが子供心にちょっと面白くなかった。

その気持ちを思い出すから、なんとなくサッカーはあまり観たくない。
コンプレックスのとばっちりを、サッカーという競技が受けてしまった。

兄の、目標のために努力できるところが、一番うらやましかった。

今も自分の実現したいことのために頑張っている兄が、結婚かぁ。

おめでとう。
ほっとできる家庭を築いてほしいな。



この記事が参加している募集

#つくってみた

19,313件

ここまで読んでくださってありがとうございます。スキ・コメント・サポートなどの反応をいただけると、とても嬉しくて励みになります♪