見出し画像

習慣を広げる、閉じる

ずっと、散歩を習慣にできない私は、意志が弱いと自分を責めていた。

でも今思うと、単に散歩はハードルが高いんだ。
私にとっては。

朝起きて、顔を洗って着替えられない日がある。
外に出ることから、私にはなかなかハードルが高い。

長い間、寝てばかりの日々を送ってきた。

当時、病院で筋肉量を測ってもらったら、8段階中2で、(若者としてどうなんだろう・・・)と思ったことがある。

散歩も筋トレもストレッチも続かなかった私。

数年前に、体操ぐらいならできるだろう、とメニューを組んでみた。
ラジオ体操と、運動前の準備体操を参考に、5分ほどの軽い体操。

絶対毎日する、とは決めないで、なるべく、ならできた。
今も続けられている。

室内で5分でできること、すると心地よいこと、なるべくでいいこと、が続けられている秘訣だと思う。
それに首や肩の凝りがだいぶ楽になる。

できそうな事から始めるのが、私には合っている。
「これくらいはできていたい」という願望じゃなくて、現状を考えて「これくらいならできそう」な事。

それでもできない時もある。
習慣化って難しいもので、いちいち自分を責めなくていい。


今は散歩にも少し行けるようになった。
週1回、10分~20分くらい。

「散歩は毎日続けましょう」
「20分以上歩かないと効果はありません」

散歩に関する情報を見聞きしては、それに縛られていたけど、私にできるペースでいい。
そう吹っ切れて、気楽に続けられるようになった。


昨年から多肉植物を育てはじめて、ちょくちょく玄関に出て様子を見る習慣がついた。

最近、家の中で飼っていた金魚が大きくなってきて、庭の水槽で飼う決心をした。
今なら毎日庭に出て、朝昼夕のエサやりと様子見ができる!はず・・・

庭の金魚

でも庭に移して4日で水が濁ってしまって、しょっちゅう水換えをする必要があるかも・・・と先行きが不安ではある。


ちょっとずつ習慣を広げられている一方で、やめようと考えている習慣もある。

それは小遣い帳をつけること。

何年も、手書きで買った品目と金額を全部つけてきた。
一時エクセルを試したこともあったけど、また手書きに戻った。

でもこの頃、2~3ヵ月ためてしまっては負担になっていて、簡略化できないか考えている。

習慣だって増やしてばかりは行けない。
今の私に合わせて閉じていこう。



ここまで読んでくださってありがとうございます。スキ・コメント・サポートなどの反応をいただけると、とても嬉しくて励みになります♪