マガジンのカバー画像

【ライフハック系記事】まとめ

71
健康や生活の知恵など、お役立ち情報
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

良い仕事をするために毎晩してること。自分の「心」や「体」と会話

あーりーです。 YouTubeの漫画動画のシナリオを書いています。 noteを読んでいただき、ありがとうございます。 頭の中の「仲間」に手伝ってもらう少し特殊な話になるので、どのくらい共感していただけるかわからないのですが… プロットを作ったり、シナリオの本文を書いたりする際、ひとりで全部考えるのは心細いので、頭の中の「仲間」に手伝ってもらっています。 ちゃんと書けるか不安になるぼくはYouTubeの漫画動画というジャンルのシナリオを書かせていただいています。 シ

📘年末調整にて、追徴されそう📘 社会保険労務士という資格があるだけあり、その計算はかなりややこしい。親とは世帯を分けているが、同一家計の扶養扱いにしていた。年金がどこまで所得扱いになるか把握してなかったため、申告不備により昨年分を未納として追徴されそう。15万くらいかな。。

📘肩が上がらくなって治った方法📘 知り合いに肩が上がらないと相談したところ、手首や鎖骨辺りをマッサージすると治ると聞き、やってみたところ改善。肩動かしまくれば治ると思ってたのが浅はかだった。 【広島市整体】たけ先生@健康アドバイザー https://www.instagram.com/evol.seitai/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D

健康より大事なものはないから、身体の声が聞こえなくなったら心も一緒に休みたい

秋から冬にかけてみかんを食べたくなる。それは頭でも心でもなく身体がビタミンを欲している感じ。日常生活でも、身体が野菜を欲しがったり、肉を欲しがったりする。 だから、もし日頃の食事がジャンクフードばかりになってしまったら、それは「身体に悪いから」だけが問題ではなく、「身体の声を聞けないほど心が疲れていること」も問題ではないか。 ………………………… 「リモート学習になってから子供が手料理を食べなくなった、そして肥った」と母親が密着取材の中でマスコミに悩みを打ち明けていた。幼い頃

今さら遅いとかじゃない「#私の学び直し」

0.はじめに  つい先日、NHKのリスキリングに関する特番で、弟の会社が紹介されていた。もとは印刷会社ながらも、現在は新規事業としてデジタル事業を手掛け、売上の約半数まで伸びてきたという。 そんな中、継続的に行われているのが社内でのリスキリングの取り組みだ。リスキリングはあくまで個人の自己啓発という位置づけで、補助金などを導入する会社は多いが、積極的な活動として行っているケースはまだ稀かもしれない。 * 1.現状の日本の社会構造  社会人になってから、自身のキャリア

みんながストライカーになる必要はない

1.客付き合いで大事なこと  無知で未熟だった新入社員時代、上司に言われて印象的だったセリフがある。「どんな小さな会社でも、社長は社長だからな」その点について配慮しろよということだと思う。 上司は器がデカかった。わたしがヘマをしてやらかして先方が怒り狂ってた時も、ずっとニコニコして先方の怒ってる内容については一切触れず、先方の身の上話を引き出し、ねぇ○○さん(名前を呼ぶのは効果的)そこにわたしも思い出があって、いい場所ですよね😊 こんな具合でずっと話題をはぐらかして、気

Step#257|人生の最大幸福は、職業の道楽化にある。

▼ 11月に入って、12日目ですが、 全然雨が降りませんね。 明日13日は関東で少し雨が降る予報。 空気が潤いを取り戻すという意味では、 恵みの雨になるとも言えます。 ▼ 話は昨日の送別会の続きです。 気持ちよく送り出す送別会でしたが、 間もなく会社や上司や同僚の 愚痴合戦がスタート。 終わらない、止まらない。 酒の力もあって、 言葉もどんどんきつくなりますw 私は下戸なので、 言葉の端々を聞いていましたが、 結局のところ、 みんな仕事がつまらない けど も

「成功者」のたった1つの思考術

column vol.829 最近、「ものは考え方だな」と思うことがより一層多くなっています。 なかなか上手くいかないで「遠回りしているな」と感じることも、実は「成功」への近道なのではないかと考えるようにしているのです。 そんな中、非常に共感する記事と出会ったので共有させていただきます。 それは、3000人以上のビジネスパーソンに取材した経験を持つ上阪徹さんのインタビュー記事です。 〈bizSPA!フレッシュ / 2022年11月2日〉 〈bizSPA!フレッシュ