見出し画像

note運用1か月目のコンテンツ分析

1ヶ月運用してみて2000ビューに到達しましたので、ここらで自分なりのwebコンテンツ分析をしょうと思いました。独自ブログもいつかやりたいな。アナリティクスとかセットして詳細に見たいね。


1ヶ月コンテンツ分析

Webマーケティングは独学でと思い、noteを始めて1ヶ月が経過しました。とりあえず、自分のコンテンツを作るのを身をもってやってみました!!
何事も習うより、使いながら覚えていくを推奨してます。

「コンテンツはすぐに結果が出るものではない。
だいたい広告運用するにもオウンドメディアを運用するにも最低3ヶ月は運用すべし!」

と言う側でした。
言うは安い、実行するには難しいと思う。
だからこそ、仕事になるのよなあと実感中。
読んでくださっている方が知りたい記事と私の書きたい記事がずれないように、書いていくことは難しいね。ほっとくと私の気持ちの発散記事になりがちよね。

1ヶ月目のコンテンツデータ

記事更新

初めて作った記事をアップしたのは5月7日でした。
そこから13記事を職業訓練校の休み時間、通学時間で作りました。脅威のスピードでとりあえず書いてみる日々でした。お試しに。
文章も伝えたいこともよくわからないけど、
最初に決めたコンセプトにはずれないように気をつけてみました。一応ね。

  • 合計13記事

  • 5月は4週ありなので、週平均2.6記事

  • とくに更新日は決めずにランダム投稿

文字数

SEO記事とする場合は、2000文字以上といわれるけど素人の記事をダラダラ書いても仕方ないので意識しなかった。慣れてきたら意識したい。
TDKや、h1とかh2とかはこれから試してみたい。

記事毎の分析

スキが多かった記事

とりあえずあなたは何者?という、私についてをたくさんスキして貰えました。嬉しいです。


PVが良かった記事


(1)は一番最初に書いて公開した記事だったけど、
みんなhow-to記事気になるよね。
スキルチェンジしてWebデザインの勉強するには何通りか方法あるから、そのひとつの事例として参考にして頂いていたら嬉しい限り。

期待してなかった記事

特にキャリアとか転職に括らず、良かったよーをつたえたいお節介な記事が意外と共感を貰えたりしている。これは意外でした。これ素敵だから、ぜひリモートワークの人へのプレゼントにおすすめ!

来月にやってみたいこと

始めてみたら、いいねが嬉しいしフォローして下さるのは更に嬉しい!ページビューも増えてきて、ありがたい限りだけど、多くの人に認知してもらいたいね!!

次の1カ月はSNSを作ったりして、
タッチポイントを多く持っている
オムニチャンネルを目指して梃入れしていく

YouTubeだけではなく、運営してるものをつないでおこうと思います。Twitter だけはなんか怖くて、踏み出せなかったのですが、誰かのコンテンツを運用する(仕事)としたときにはたぶんやると思うのよなあー!ということで早速チャレンジ。さて来月はどんな感じになるかな?

まだまだ🐣ひよこだけど育てていきます!




この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,056件

よろしければ、サポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます