見出し画像

【連載】コンサルタント 1年目日記④

こんにちは、エスネットワークス人事担当です!今回も新入社員日記をお届けいたします。研修中の過ごし方や日々のコミュニケーションを中心にご紹介させていただきます。ぜひご覧ください!


●Nさん|社内のコミュニケーション方法

こんにちは!新入社員のNです。私からは業務日報と1on1についてご紹介したいと思います。

エスネットワークスはスーパーフレックス制度を始めとして、働き方について社員の裁量が大きく自由度が高い会社だと思っています。そんな環境で設けられている数少ないルールがあり、そのひとつが業務日報の提出です。

◆業務日報

業務日報を始めた理由は、当社のコンサルタントの大半が「クライアント先への常駐」をしていることから始まっており、出社機会が少ないメンバーともつながりを継続し続けるために導入された制度だそうです。

内容に関しては持ち前の自由度の高さが発揮されており、業務の詳細や本日の気付き、プライベートでの出来事、趣味の話など人によって本当に様々です!日報に記載した内容が面識のない先輩との会話のきっかけになっていることもあり、いろんな方が見てくれていることに驚く日々です。

◆1on1

他には1on1の制度があり、各メンバーの状況や悩み、困りごとを定期的に話をする機会があり、意図的にコミュニケーション量を増やそうとしている姿勢をとても感じています。ちなみに私は、研修への取り組み方や、各種資格試験の勉強方法、自分の成長のことを考えるとどのようなプロセスが最適か、といった相談に乗っていただきました。

世間的にはコロナ禍以降、コミュニケーションが取りづらく仲間とつながれない寂しさや不安を感じる方が多かったという話を耳にしています。しかし当社ではメンバーの顔や声を身近に感じれており、社内のイベントだけではなく全てのメンバーが他のメンバーを知る機会と環境が整っており、心強く感じています。


●Sさん|入社後の毎日の過ごし方

皆さん、はじめましてH.S.と申します。今回は研修期間の日々の過ごし方をご紹介します。

◆平日ver.

私たち新入社員は入社後、2ヵ月間の研修を受けます。
研修時間は基本的にAM10:00~PM17:30までとなっており各種講義を受けています。講義の前後の時間は自由時間となっており、日々のタスクや資格取得に向けた勉強をしている同期が多いです。
退社時間については課題の難易度によりますが、多くのメンバーが18:00過ぎには業務をし、各々の時間を過ごしています。ちなみに私は仕事終わりに、本屋やサウナに寄ったりしています。

◆休日ver.

土日はしっかり休みになっています。(日報を見る限り、先輩方も土日はしっかり切り替えてリフレッシュしている印象です。)
私は何か用事がなければ、研修の参考図書を読んだり、会計などの知識を補ったりして過ごしています。

伝えきれなった部分もありますが、少しでも研修期間中の過ごし方が伝わればうれしいです。


●Tさん|会計の知識がなくても…

こんにちは!23年度新卒のK.Tです。ついこの前、研修が始まったと思っていたのですがもう来週で終わりを迎えそうな状況に驚きを隠せません…!そんんな私からは入社前後のギャップについてご紹介させていただきます。

大学院時代、私は農学分野の研究をしており、財務会計や経営とは無縁の学業生活を送っていました。就職活動を通して、自らのキャリアを考えた結果、エスネットワークスに辿り着いた訳ですが、入社を控えて「やっていけるのか」と不安になることもありました。

しかしながら、いざ研修が始まると密度が高く、2か月間の研修を受ければ無縁の正解にいた私もついていけるような、綿密なカリキュラムが組まれていました。基礎的な内容から実務に即した応用まで、安心して幅広く学ぶことができています。

そうした1人1人の成長を考え、支えてくれるところもエスネットワークスの良さだなんだと入社後に改めて実感しました。私たちと共に新たな世界に飛び込んでくださる方、お待ちしています!


みなさんありがとうございました!少し環境に慣れてきて、同期だけでなく先輩社員ともコミュニケーションを取っている姿を見かけたり、課題にかける時間を上手く使えるようになってきている様子を最近感じています。

来週で研修は終了しますが、本番は配属されてからなので、また新たな壁が今後も立ちはだかっていくでしょう。たくさんの壁を乗り越えてたくましく成長を続けていって欲しいと思います。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました!

エスネットワークスでは各種採用を実施中です!気になる方は下記よりチェックしてください♪

エスネットワークス 採用サイト
中途採用 募集職種一覧
新卒採用エントリー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?