見出し画像

22.「やる気がある」ということ

こちら正しいエスモーズnote画像-19

スクリーンショット 2022-06-28 18.25.37

という言葉は多くの場合
上手くできなかったときに使われることがあります。

物事を上手く行うことができた、成果が上がったときはほぼ必ず
「上手くできるようにやった」から成果が上がったのであって、

気持ちができる方向に高ぶって、だから上手く行った・・・なんてことではありません。

ということはやる気がある、というのは

スクリーンショット 2022-06-28 18.27.00

で挑むということで
そのためには
頭も体も心もその他の全力も使って、

スクリーンショット 2022-06-28 18.28.27

ということです。

こちら正しいエスモーズnote画像-20

最後の何が何でも~があって、はじめてやる気。
頭、体、心、その他のいろいろを使ったとしても、
何が何でも~がなければ、タダの効率になります。

「気持ち」は上手くできる、成果が上がる、ために必ず必要なものではありません。

同じく、できなかったときの言い訳に使うためにあるのでもない。
気持ちは姿勢と態度を示すためにあります。

できなかったときに姿勢はあった、態度で示したというためにあるのではなく
(気持ちがある、ということが成果を出すことに結びついているわけだから)

スクリーンショット 2022-06-28 18.30.20

と自分にも人にも示すために・・・・ということは、

スクリーンショット 2022-06-28 18.31.03

にやるわけです。

こちら正しいエスモーズnote画像-22

やる気・・・気力を持っている人は、独特の雰囲気を身にまといます。
できることを効率だけで考える人は、極端に言うと人間的魅力に欠ける人です。

できれば良いという態度は、気持ちがあれば良いというぐらい
人として何かが欠けていると人には見えるし、

そう見える人は、二点ワンセットの人と比べて
付き合う人も、来る話も、仕事も恋愛も、

スクリーンショット 2022-06-28 18.32.26

ようになります。

片方が欠落した現実を見て、人は接し方を決めたり、
接する人が決まったりするからです。
こういうのをマッチングセオリーといいます。

こちら正しいエスモーズnote画像-21

やる気という目に見えないあいまいなものを備えていない人は、
つまりは人間的魅力に欠けている人だということです。


前話:21.「腹白」と「腹黒」の両立。ブレンドして
               「グレー」にしてはいけません。
次話:23. 確率も可能性も考えないのなら・・・・やめれば?


・・・・・・・・

メディア・出版関係者のお問い合わせはこちらからどうぞ 
 ➔ info@esmose.jp










フォローやシェアをしていただけると嬉しいです。 よかったら下記ボタンからサポートもお願いします。 いただいたサポートは大切に松原靖樹の《心の栄養》に使わせていただきます!