見出し画像

アラサー夫婦の今月の家計管理 驚愕の前月比+185,000円!?


ゆるりと家計管理を意識し始めて
早、4ヶ月目。

今月はなんとびっくり
前月比+185,000円!!

久々に見たような請求額だった。

でも、不思議と私は冷静だったりする。

変わらず頻繁にクレジットカードの
利用履歴はチェックしていたからね!

+185,000円の内訳について振り返ってみる。



・内90,000円の使い道


これは、不育症検査代なの。

私の体質を調べる検査と
夫婦の染色体について調べる検査。

採血、全3回分の値段だね。

今回の不育症検査は保険適応外なので実費。

自治体によっては補助金が出るみたい!

とりあえずは実費なので
約90,000円は今回の引き落としで支払う。


これは検査前に大体の値段を聞いていたし
前を向いて進むためにも二人で
よく話し合って決めたことなので

なんの後悔もしてないない。

むしろ、私の体質の結果をみて安心したところ。

私たちにとっては避けようのない必要経費!


・内80,000円の使い道

これはGWの旅行代。

私たち頻繁に旅行に行くわけではないこともあり

ホテルは絶対に妥協しないぞ!

と強く心に決めているので
今回も気になっていたホテルに泊まった♡

ディナーもモーニングも
気になってたお店に予約をして無事行けたし

両家にもお土産を買えたので大満足!

二人でずっと行きたかった場所に行けたし
また思い出が増えたのでこれも必要経費。

久しぶりの夫との旅行
めっちゃくちゃ楽しかった!!

これはいい課金だなーと改めて思った。

こういうことには惜しみなく
お金を使えるように
日頃から家計管理を意識することがやっぱり大切!


・内15,000円の使い道


さあ、問題はこれなのよ。

これは完全に想定外だった!!

実は連休初日から夫が体調を崩したの。

連休で病気も閉まっちゃっているから
とりあえず薬局にかけこむ日が続いたんだよね。

葛根湯を買ったり風邪薬を買ったり
栄養剤も買ったし

食欲が無いようであれば
ポカリやウィダーを大量買いした。

私も看病疲れで、テイクアウトが増えたり
ついスーパーで無駄買いをしちゃっていた。

夫の扁桃炎が長引いたこともあり
結果としてこれだけ使っちゃってたんだね。

そして、薬って案外お高い。


実は夫が体調を崩すなんて結婚して初めてだった。

頭痛や発熱しやすいのは私の方で
夫はいつも元気なんだけれど

それもあって回復力が衰えているのか
長引いたのよねー。

なによりも身体が資本!

ということを痛感したから
夫に毎日R-1と緑茶を飲んでもらっている!

免疫力をもっとつけなきゃね。

私が見ていないとすぐサボる
甘麹も改めてちゃんと飲んでもらわなきゃ。


あと、財布の紐って一度緩んでしまうと
感覚がバグる気がする。

もちろん身体が大事だから躊躇なく
色々買っていたけど

確実にいつも買わないようなお菓子や
飲み物も無意識に買っていたんだよね。


感覚を元に戻すまで少し時間がかかったな〜。


今月は今の所二人とも健康なので
しっかり健康的な食事を摂って
睡眠もちゃんと確保してペースを戻したい!


こうやって毎月振り返るからこそ
反省点に気付けたり学びがあったりするね。


こういった素直な振り返りをnoteに綴ることで
私も改めて気合が入ったりする。

今月も二人で緩く家計管理をしていこう!

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,049件

#お金について考える

37,379件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?