見出し画像

自分から上手く言葉が出てこない(場づくり日記)

1/10㈬
・寒い…。

・なんか色々散歩したり。図書館に行って、辺見庸「月」を借りる。数ページだけ読んだり。読了できるかはまだ未定…。

・夜は某所のリモートワーク。SNS相談業務。

1/11㈭
・大阪の若者支援の居場所で仕事。

・移動中、今度の読書会の準備をしたり。
1/14 くらしの中で実践するアナキズムを学ぶ読書会【京都】
みんな遊びに来てね~!!!

・お昼ご飯は海鮮丼だった。

・これで税込み550円。お値打ち。

・夜は京都で語り合いグループのお仕事。なんかまだ正月ボケ中というか、思ったより自分から上手く言葉が出てこない感じがある。まあ参加者のみんながよく話してくれているからというのもあるけど。

・夜の仕事終わってから家帰ると、大体いつも23時を過ぎるので、睡眠リズムが崩れてあまりよく眠れない…。あと寒さもあって、肩こりが強い。

1/12㈮
・一日休み。予定なし。

・ホントは「コンクリート・ユートピア」という映画を観に行こうかなと思ってたけど、疲れが出ていたので断念。午前中は寝転がって過ごす。しばらく週一で映画を見に行く生活が続いていたが、ここで断念かなぁ。まあがんばれば、土日のどちらかは行けなくもないけど。どうしよっかなぁ。

・スギ薬局のポイントが溜まってて、買い物カゴと交換したのがお店に届いたと連絡が入ったので、貰いに行ったりなどする。

・昼食に冷凍餃子を買って焼いたりなど。

・家には炊飯器がなくて、土鍋でご飯炊いてるんだけど。電子レンジもないため、ご飯を余らして置いても暖めなおせないという困りごとがあったのだが…。試しにフライパンに冷めた米と水を少量入れて炒めてみたら、わりとうまく暖まった。これでなんとかいけそう。

・夜は引き続き読書会の準備など…。

・今日はこれから、ぱーちスペースで「繊細さんとキャリアについて考えるワークショップ【大阪】」。今回は参加者多そう。「キャリア」ってテーマが良いのだろうか。ウチの会は交流会とか自助会路線よりも、やっぱこういうワークショップ系のことをやっていった方がよいのだろうかとか最近考えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?