Charlotte

しがない大学生。心理学科。 読んだ本、勉強内容などをまとめます。

Charlotte

しがない大学生。心理学科。 読んだ本、勉強内容などをまとめます。

最近の記事

神経・生理心理学③

脳機能の研究方法 前回でも紹介しましたが、脳機能の研究方法は侵襲的方法と非侵襲的方法があります。 侵襲的方法 侵襲的方法では、脳に対して直接的な作用を加え、脳機能を調べます。  脳障害や脳損傷を負った人の、障害やその原因を明らかにするための神経心理学的検査や、死後解剖などです。  また、人以外の動物に対して、意図的に脳を損傷させたりして調査する方法もあります。  あるいは、物理的に脳を切除したりするのではなく、脳に直接化学的、電気的刺激を与えて検査する方法があります。

    • 心理学統計④

       前回までは、「データ全体を把握する」ことに特化した統計量を紹介しました。今回は、「特定のデータとそのデータの所属する全体を比べる」ことができる統計量を紹介します。 標準化 標準化とは、与えられたデータを、平均を「0」で分散を「1」のデータに変換することです。標準化した得点をZ得点、あるいは標準化得点と呼びます。 Z得点=(”データ”ー”平均”)/ 標準偏差 例えを示します。   安田君の期末テストの点数は、国語90点、数学60点です。  国語の平均点は80点、標準

      • 心理学統計③

        記述統計の話 今回は記述統計の話になりますが、高校の数学でやったことがあるものなので、軽く流していきます。より詳しいことが知りたい人は、詳しく説明しているサイトがあるのでこちらから。 受験辞典/数Ⅰ/データの分析 https://univ-juken.com/category/sugaku-1/data-analysis  ぶっちゃけ、上のサイトで事足りるのですが、個人的にまとめているものなので一応殴り書きをしておきます。 代表値  データの中で最も一般的な値を示す

        • 神経・生理心理学② ~後編~

          終脳の詳細 終脳は、大きく分けて大脳皮質と白質の二種類に分かれます。 ・大脳皮質  大脳半球を覆う、厚さ2mm~4mmの層です。神経細胞の細胞体が集まっており、その色から灰白質とも呼ばれています。  大脳皮質は、深い”しわ”によって複雑に入り組んでいます。”しわ”の突起した部分を脳回、溝の部分を脳溝と言います。 ・白質  細胞体から伸びる軸索が集まった部分です。軸索についてはのちに説明します。 大脳縦裂 大脳皮質の大きなしわは裂といい、終脳は最も大きな裂である大脳

        神経・生理心理学③

          神経・生理心理学② ~前編~

          脳の主な構成要素・神経細胞  神経系を構成する細胞。機能として情報処理と情報伝達に特化しています。動物に特有だそうです。 ・グリア細胞  神経系を構成する、神経細胞ではない細胞。神経膠(こう)細胞とも呼ばれます。gliaという言葉は、膠を意味するギリシャ語に由来するそうです。 ・血管  血管です。血が流れます。酸素や栄養を運びます。脳は酸素と栄養をめっちゃ使うので、脳血管の太いのが切れたら大変です。 神経系の分類 大きく二つに分けることができて、「中枢神経系」と「

          神経・生理心理学② ~前編~

          神経・生理心理学①

          神経心理学とは 病気や事故で脳に損傷を負った患者を対象に、脳の損傷部位と影響を受ける心的過程の関係を調べる学問です。  脳に損傷を受けると、様々な部位の損傷に対して認知や行動などの障害が生じることは、考えればわかることですが、それらを「どこの部位が損傷するとどんなことができなくなってしまうのか」などを研究する心理学です。 生理心理学とは 日本語で「生理心理学」というときは、生理心理学と精神生理学を内包した概念であることが多いです。 生理心理学  脳を直接操作することで

          神経・生理心理学①

          人間は思い込みに生きる~FACTFULNESS まとめ①

          本の紹介FACTFULNESS ファクトフルネス 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 著者 ハンス・ロスリング オーラ・ロスリング アンナ・ロスリング・ロンランド   この本を簡単に説明すると、「世界中の人々はどうやら、とんでもない勘違いをしているようだから、事実を教えます。」という本です。  初手からサーカスの剣飲みの話で始まり、次に一見簡単そうなクイズが続きます。  お気楽な感じから始まるこの本ですが、中身はとても衝撃的です。

          人間は思い込みに生きる~FACTFULNESS まとめ①

          心理学統計②

          1.データに関しての用語 データ行列  統計処理を行う前のデータのすべてのことを言います。データ行列には、行に一人の調査対象者から得られた情報を置きます。一方列には、調査項目を置きます。横が列で、縦が行です。 変数  初めに乗せた図には、「参加者番号」「性別」「点数」「勉強時間(分)」の四項目がありますが、これらのことを変数と呼びます。  変数とは、調査対象者によってそれらの項目の値が変化しうる項目のことを言います。 2.心理学の検査方法  心理学では、実験のほ

          心理学統計②

          心理学統計 ①

          1心理学で統計が必要な理由 心理学とは…心と行動の学問、心の理学です。 心理学には、 ・行動や認知など、目に見える要素を客観的に観察しよう ・主観的、内面的な経験を理論に置き換えよう という、二通りの考え方があります。 昨今では前者の「客観的に観察する」方法が主流です。 Q.じゃあ、どの観察するときには何が必要なんです? A.信頼性と妥当性が必要になります。 信頼性 結果が一貫し、その条件下で同じことをしても結果は普遍的であること。 例:日本国民である、成人済み

          心理学統計 ①