見出し画像

【写真館494】眼鏡は顔のパーツではありません。

今日の一枚はコチラです。

ここ何年もかけている私の眼鏡です。実は、文ストの太宰モデルver.2だったりします。

ワタクシ、小学生の頃から眼鏡っこで。どんどん目は悪くなり、今のところ裸眼で0.04あたりの視力しか持ち合わせていません。視力検査のいちばん上のマークさえ、ものっそい近くに行かないと見えないレベルの近視なのです。

ただ、同時に私の目はドライアイが極まっており。コンタクトレンズは眼科の先生に全力で止められています。なので、大人になった今もずっと眼鏡っこなのです。

が。先日、所用があって、どうしてもコンタクトを装着する必要があり、眼鏡をはずしました。…ら、「誰、これ?」という顔が鏡の中に…

えぇ、実は、眼鏡をかけないとほぼ見えないため、鏡を見るときは絶対に眼鏡っこなのです。ということは。自分のツラであるにも拘らず、眼鏡をかけない状態だと、ほぼ見慣れない顔が現れるという寸法。

いやぁ、びっくりしました。

まさか、自分の顔を見て「誰、これ?」と声に出す日が来ようとは。「眼鏡は顔のパーツじゃありません」とネタで言うことはありましたが、自分自身の認識にすら、それが色濃く擦り込まれているとは、心の底から思いも寄らなかったです。


■おすすめ記事

■2024年度共通テスト国語について①―現代文のこと

■大河ドラマ『光る君へ』第4話「五節の舞姫」感想―ちょっとした冒険だな…アタック!

■歴史は勝者が描く―『藤原公任 天下無双の歌人』

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,215件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!