見出し画像

■本屋大賞ノミネート作品が発表されました

先日、TwitterのTLを眺めていたら、
2023年本屋大賞ノミネート作品決定の
tweetが流れてきました。

書店勤めをしていたとき、
私はコミックを担当していました。
ですが、本屋大賞は
書店員であればだれでも投票OKでしたから
参加したいと思っていたのです。
でも、結局タイミングを逃したまま
退職してしまいました。
それが今でもすごく残念で。

やりたいと思い立ったら
その次の瞬間には動き出すべきだと
強く思い知った次第…

でね。

そんな経緯があったので
今回のtweetが飛び込んできたとき
思ったんです。

投票はできないけれど
読んで、noteに感想を書けば
参加した気になれるかも!って。
超安直なのは合点承知の助。

また、先日記事にしましたが
私の読書傾向は
雑食系活字中毒を名乗るわりには
文芸ジャンルにひどく弱いのです。
その自覚は激しくありあり。

なので、じゃ~ん!

とりあえず、候補作のうち
3作品を購入。
読むぞ!と意気込んで積みました(をい)

いや、ちゃんと早急に読みますよ(笑)

・ ・ ・

そうだな 友よ 未来より
そうだな 友よ 過去の方が
いつのまに 長くなった
思い出がいっぱいだよ

藤井フミヤさん作詞『友よ』の歌詞です。
ほんと、そうなんですよね。
「未来よりも過去のが長くなった」
最近はこのことをよく思います。

だから、というほど
強い因果ではないですが
時間とかお金とか、有限だよねって
すっごく思うんです。

とすれば。

出合った本は一期一会の気持ちで
きっちり読みたいなって。
素直な感想を自分の言葉で
綴りたいなって。

なので、これらの作品を読んでも
どれが大賞を取るかとか
そういうことは考えないと思います。
そもそもそんな嗅覚はないですしね(笑)

そうじゃなくて、
出合えたその本のステキポイントを
こつこつと書いていければいいなって
そんなことを思っています。

・ ・ ・

ただ、読んでから記事を書くまでは
真っ直ぐに進むのですが
それが更新まで辿り着くには
タイムラグが(笑)

でも、必ず書きますので
更新をお待ちいただければと思います。

…と、宣言をして
退路を断つ作戦でした(笑)

んじゃ、また。

■私が文芸ジャンルに弱い理由はコチラに(笑)



#わたしの本棚

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,597件

#わたしの本棚

18,378件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!