見出し画像

■8月2日 引き籠もりdays

3日前にあった【名古屋おもてなし武将隊 盆踊り大会2023】3days。ものすごく楽しくて、幸せで、熱狂して。ずっとわひゃわひゃしていたのですが。その後の3日間、ワタクシったらほぼ引き籠もっています。

振り返ってみるに、外に出たのは、この3日間で1回だけ…? 朝食用の食パンが非常用含めなくなってしまったのです。朝ご飯に白米を食べることは可能ではありますが、さすがにそうまでして引き籠もるのも、精神衛生上どうなのだろう? と思い、仕方なく出た次第。スーパーに行くために、意を決して10分ほど外に出て、そのまま外出を終了したのです。

もちろん、その引き籠もりは、盆踊り大会中に届いたお仕事の量が、想定外の詰みっぷりを見せたことによって引き起こされたものでもあります。また、短歌も読み/詠みたいし、noteも書きたいし、など、いろいろやりたいことが溜まっていたことも理由の一つです。

でも、おそらく。めちゃくちゃ自覚していますが、それらは説明しやすい=理解してもらいやすい理由でしかなく。いちばん核心を突く理由は、それらじゃないんです。

んじゃ、いちばんの理由は何かといえば。
「外に出過ぎたから」なのですよね。

・ ・ ・

わりと愛想の良い方だと自認しています。だから、たとえば、初めましてな人であろうと、旧知の仲であるかのように、にこにこフツーに話すことを得意としています。

なにせ、それができないと塾講師などという商売、しかも、国語のセンセーなんてモノは成立しませんからねぇ(遠い目)。そうならざるを得ないというか、それだから講師としてやっていけてたというか。

私の講師としての出発点は、中学受験をする小学生を教えることです。そうするとですね、毎年起こるのですよ。第1回目の授業を終えて教室を出た瞬間、保護者の方に「先生! うちの子、どうでしたか?」とかなりの勢いで尋ねられるという一大イベントが!

もちろん、保護者の方のお気持ちは分かるんです。うちの子はついていけるだろうか。特に国語は苦手だし、1回目なのに妙に笑い声の多い授業だし、この先生、ゴリラだし。いろいろ大丈夫なのだろうか。ご心配は痛いほどお察しするのです。

でもね。兎にも角にも。

あなたはどの子の親御さんですか?

いや、マジで(笑)

顔を合わせたこともないほど完膚なきまでの「初めまして」なのに、ものっそい勢いで「先生、うちの子どうでしたか?」と訊かれたときの驚きは、未だにほんのりとした恐怖と共に身の内に残っています。

しかし、それでも何とかするのが、塾講師の真骨頂でございまして。さすがにお名前だけは伺うのですが(笑)その後、なんとな~く、ふんわりとしたことを言って煙にm…ゴホゴホ…納得していただくことは、わりと得意でした。(いやだって…その日初めて会った生徒ちゃんですもの…)

って、あれ? 何の話だ?

あ、そうそう。引き籠もりの話ですね。いつの間にやら、塾講師の初日イベントの話になっていましたが(笑)そんなこんなで、私は職業柄もあり、「異様」と評されるほど愛想がいいんです。

ただ、その反動もものっそい強さでありまして。

時折、「ねぇ、そんなに気を使っていて、生きてるの辛くない?」と言われます。どうやら、自覚はまったくないものの、人から「生きていく辛さを指摘されるレベル」で気を使っているらしいワタクシ。愛想が良いことの裏側がコレなんですね。

そのため、あまりにも外出な日々、しかも、人と関わることが必須なイベントが続くと、それだけワタクシの最弱メンタルにはわりと重大な加重がなされることになり、結果として、ある日突然外に出られなくなるのです。

特に、7月末は連日推しさま目当てでお出かけしていましたからね…やわやわメンタルを他人様と関われるくらいまで回復させるにも、それ相応の時間がかかるというわけです。

そのため、あともう一日くらいは引き籠もる所存。仕事も推し進めなければなりませんし。まぁ、のそのそと行きます。

・ ・ ・

今日もここまで読んで下さり
ありがとうございます。
今日がいい日でありますように。
んじゃ、また。

・ ・ ・

■【マガジン】『どうする家康』を10倍楽しく見るために

■【マガジン】えりた書店

■おすすめ記事


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

#この経験に学べ

54,729件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!